新鮮生ウニ、ミョウバンなし!
道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)の特徴
生牡蠣や生ウニが新鮮で、ミョウバン臭がなくて絶品です。
1階のオイスターカフェでは蒸し牡蠣が安価で楽しめます。
道の駅ならではの特産品や牡蠣のから揚げを販売しています。
言わずと知れた厚岸の有名どころ。景色よし、ご飯よし、お土産よし。中の小さな水族館でお魚も見られるし、外には鹿(野生)も居る🤣レストラン、炉端焼き、軽食有りと観光客向けの施設です。その分結構人気スポットなので、お昼時などは注意が必要かも。駐車場は広いです。厚岸に来た際にはオススメです。
一階のオイスターカフェでは蒸し牡蠣や生牡蠣が安価で食べる事が出来ます。隣の売店では此処でしか買うことが出来ない「金の◯◯」シリーズがあり、私がいつも購入するのは金の牡蠣塩、金のオイスターソース、金のカキ醤油、金の牡蠣ポン酢です。今年はドレッシングが新発売だったので購入してみました。食べるのが楽しみです。また、見逃しがちですが小さな水族館もあり、旅の休憩に良いのではないでしょうか。二階のレストランも毎年欠かさず訪れています。メニューに少し変更があったように思いますが、今年も美味しく頂きました。
さすが道の駅満足度ランキング飲食部門14年連続1位肩書は伊達じゃないなぁ!と感心しきりでした施設は些か古いものの、よく手入れされており、厚岸大橋や厚岸湖を臨むロケーションも最高!そして何より地場産の牡蠣をメインに据えた「ここにしかない」メニューやお土産品の多さ、見事と言う他ありませんお昼ごはんは定食を頂き、ソフトクリームまで食べました大満足です!ごちそうさまでした〜!
ツーリングの途中、牡蠣狙いで厚岸グルメパークに寄りました。6月とは言え、お日様カンカンで汗ばむ暑さです。2階のレストランでカキフライとハンバーグ定食+焼き牡蠣追加。生牡蠣に当たってから、日を通さない牡蠣は避けてましたが、やはり美味そう…という事で、焼き牡蠣を注文。久しぶりの半ナマでしたが、やはりウマーい。カキフライも美味しかった(๑'ڡ'๑)୨♡水族館では幻のイトウさんとご対面することができ大満足でした。少し高台にあり、景色もキレイでした。
1階に軽食コーナー、2階にレストランが3軒入ります。洋食、和食、炭焼きの店でそれぞれ牡蠣が食べられます。炭焼きの店を利用しました。食べたいものを選んで会計し、炭を囲んで炭火で調理します。厚岸の牡蠣の食べ比べはさすがに美味しかったです。
道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸 2024/07/09厚岸グルメパーク。 道の駅満足度ランキング飲食部門で14年連続1位。 1-2回1位を獲得できても、14年連続というのはすごい‼ もっとも釧路で海鮮丼食べてお腹に余裕がなかったので、コンキリエ限定北海道プレミアムプリンとソフトクリーム食べて、牛乳買ってきた。道の駅としては小規模な方。 1階が売店とフードコート。 2階にレストランが3軒あるけど、見た感じからして美味しそうな雰囲気。 たぶん2階のレストランのクオリティが高いんだろうな。
2022.8.9利用カキがメインの楽しい道の駅です!この日平日でしたが、多くの方で賑わっていました。1階にはプチ水族館・お土産屋さん・カフェ2階には食事できるお店が3店舗はいっていて、どこも混雑していました。軽く食事を楽しむんだったら、1階がカフェスペースにもなっているので、コーヒーや軽食でOK見て歩くだけでも楽しい気持ちになるので、オススメです!
2階のレストランは人気で1時間待ちだったので、1階の売店で牡蠣のから揚げ等を食べました。お土産の売店はかなり充実してます。(特に地元生産のレトルトカレーの種類が多彩でした。)
コンキリエ…とはイタリア語で貝の形をした食べ物と言う意味だと職員の方が教えてくれました。厚岸は牡蠣天国ですがこの道の駅が主催している厚岸ウイスキーの工場見学ツアーに参加し、その後曇天の厚岸湾を眺めながら極上のウイスキーと牡蠣のマリアージュという至福のひと時を過ごす事ができ、まるでスコットランドに行ったかのようでした。今回は夏、次回は違う季節にぜひ再来したいと思います。ツアーの案内をして下さった道の駅の職員の方、若い方でしたがとても良く勉強されていて丁寧な説明でした。ありがとうございました。生牡蠣はふっくら大きくミルキーで極上のお味で大満足‼︎
名前 |
道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-52-4139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

二階のお店で生牡蠣と生ウニ食べましたウニはその場で割ってくれたのを食べられるのでミョウバン臭がなくとてもうまかった1階のコロッケもサイコー。