子供たちが成長する塾。
名前 |
個別指導の明光義塾 玉川上水教室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-567-2578 |
住所 |
〒207-0022 東京都東大和市桜が丘2丁目241−1 栗原ビル 2F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この春まで子供たちが2年間お世話になった塾。2年前とは家庭環境などが変化したこと、子供の成長により送迎なしで通える範囲に塾を変えることにしたことなどにより、やめさせていただきました。室長がちょっと変わっているけど、面倒見の日い人で、小学生を安心して預けることができたが、ご家庭の事情とかで、途中塾長がかわったりもして、子供が幼かったせいもあり、少し不安定になった。また、5年6年生だった娘としては、先生の当たり外れが大きかったようで先生によって意欲が変わるのが手に取るようにわかった。小学生も多く、活気があるが、息子のように落ち着かない性格だと、ふらふらしてしまったりして、迎えに行くと、寝ていたり立ち歩いていることが間々見受けられた。基本的に親の見学などできないので、アプリを使い娘の授業風景を数度見学したが、先生一人に対して生徒が多いのか、「この問題解いておいてね」といって先生がほかの生徒を回って戻ってくるまでの時間が大変長く、【不真面目ではないが、対して勉強好きではなく、熱心でもない】程度の娘は、問題を解き終わると、ボーっとしてしまい、そのボーっとしている時間が授業の3分の1~半分くらいを占めていて、見ていて、何しに塾行っているんだろうと思うことが多かった。個別指導なので、積極的にかつ意欲的に取り組める子は伸びると思うが、うちの子達にはその能力がなかったようで、塾替えを決意。成績自体は中の下位から、上がらなかったが、下がらなかったので、塾のおかげなのかな・・・と。若い先生が多いので、夏休みなどで長い時間お世話になるときには、先生と楽しくおしゃべりなどもしていたよう。また、仕事でなかなか面倒見れない子供たちを(特に低学年だった下の子)面倒見ていただいて、とても助かりました。自習などもしっかりスペースを確保していただき、断られたのはコロナのときだけ(予約制とかで)でした。価格も他の塾と比べ高くないと思いますし、入塾金もなかったので、はじめさせやすかったです。なかなか集中できない息子のために、消しゴムなどのご褒美を用意してくださるなど、塾長には感謝しています。ただ塾長から「提出日が間近になってしまったので、次の授業の時でいいです」と言われ預かった書類が、提出日に事務担当の先生から「スケジュール調整の都合で出してほしい」と電話があり夜中にポストインしに行ったり、「事情で遅刻します」と連絡したのに20分後に他の先生から「まだ来てません」と連絡あったりと、内部の伝達事項うまくいってないところも見受けられました。でも、そのように時間を大幅に過ぎると電話して下さるので、安心ではありました。あとは、季節講習の申込書などは少しわかりづらかったです。