趣のある歴史的お寺巡り。
能満寺の特徴
ひっそりとした趣がある、雰囲気のあるお寺です。
真言宗豊山派の歴史あるお寺として評価されています。
板橋七福神巡りの重要なスポットでもあります。
ひっそりとしてとても雰囲気のあるお寺です。七福神巡りでうかがいましたが、とても良かったです。
通りすがりです。
本堂手前のお堂の手入れが行き届いてない。
板橋七福神の最初か最後に寄る御寺です。地図を戴いて最短コースを取らないと12キロメートルのコースは辛いです。これだけの距離は浅草七福神(実際は9ヵ所)と双璧です。歩く前にしっかりとルートを決めて1日で廻りましょう。
広々した敷地に立派な木が手入れしてあり、門が開いていれば立ち寄りたいのですが、閉まっていることが多いです。同じ時間帯でも開いていたり閉まっていたり…どんなルールか知りたいなーと思います。
奥まった所にあるお寺。板橋七福神もあるよ。鬼平犯科帳や剣客商売に出てきそうな感じ(笑)
お墓に行く足下が悪いのが難点です。
歴史あるお寺さんです。
真言宗豊山派のお寺。豊島八十八ヶ所の札所です。電話を入れてからお伺いしたら、玄関を暖かくして、待ってくれてました。そして、手書きの御朱印をいただけました。
名前 |
能満寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3957-4766 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

七福神巡りで、最後のお寺で寄らせてもらいました。お寺の雰囲気もよく気持ちよく七福神巡りができました。