灰ヶ峰からの絶景、冬の呉湾。
大迫山の特徴
冬期のハイキングでは、呉湾の美しい眺めが楽しめます。
頂上には意外な鉄塔が建っていて驚きが増します。
灰ヶ峰からの景色もおすすめで、訪問価値が高いです。
頂上にまさかの鉄塔が建っているという場所。採石場近くからルートがある。所要時間は大人の足で普通の歩行で2〜30分程度かと。眺望も呉湾がやや見えるものの、そこまでのものではない。こちらの山から①八畳岩(焼山)、大庭山へ通じるルートと、②西惣付付近に繋がるルートを確認。①に関しては有志の方がルートをテープで目印にしてくれているが、迷わないよう注意が必要。②は兎に角下っていくルート。こちらも迷わないよう注意が必要。こちらは所々昔の生活道が残っているものの、普段人が踏み入れるような場所ではないので、猪や雀蜂、まむしに注意が必要。
名前 |
大迫山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

冬期であれば呉湾を眺めることができますが、灰ヶ峰で眺めた方がいいですね。神山峠三叉路から少し下った所に登り口があります。