競馬の魅力を感じる、見学体験!
JRA美浦トレーニング・センター管理事務所の特徴
競馬好きにはたまらない、圧巻のサラブレッドの姿が見られます。
土日には広報会館4階での見学が可能で、イベントも楽しめます。
地元の食堂では、山盛りのご飯がリーズナブルに味わえますよ。
もちろん、中には入れませんが、土日にピーアールセンターには入れるらしいです。あと、隣接する乗馬苑で、練習風景が観られることがあります。
広報センターの4階のみ見学可。一階の受付で名前記入してエレベーターで上に上がります。調教コースの土やウッドチップを歩けたり、様々な競走馬のゼッケン等が飾ってあり見応え沢山でした!
管理事務所は立ち入り禁止です。事務所ビル東側の駐車場に停めてそこから南に見える広報会館4階が一般開放のターフプラザです。1階にある受付で名前を書きエレベーターで4階へ。トレセンの説明、美浦の名馬の蹄鉄、重賞勝ち馬の写真などなど。広くはないですが馬好きなら時間を潰せることでしょう。コースも見えますが見学に行く時間を考えると調教は見られないと思っていたほうがよいです。駐車場そばにも名馬のパネルや蹄跡があります。ライスシャワーのパネルに懐かしさが込み上げてきました。次回は追切が見られるかも…のツアーに参加したいものです。
競馬の歴史を感じれました。調教してるの見れる時期にまた行ってみたいですね。写真は広報会堂4fターフプラザです。入る時は、帳簿に名前を記入するようになってます。
土日であれば広報会館4階のターフプラザの見学ができます。ファンは一見の価値ありです。
春になると、桜がきれいです、外から見えます、、競走馬がいます。一般人は中には入れません、、手続きすればOKですよ!
コロナ禍に苦しめられるご時世ですが、JRAのレースをやっている土日は広報会館4階の見学をすることができます。※緊急事態宣言等で中止になるかもしれないので注意。以前は厩舎を見学できるツアーなどもやっていたようですが、感染拡大防止の観点で中止、再開時期未定です。広報会館の1階で受付をしてエレベーターで4階まで上がります。他の階は職員の事務所なので、部外者は立入禁止です。4階は競馬に関連する事や、美浦トレセンが輩出した名馬の写真などが展示されていました。トレセンで働いてる人たちの仕事についても説明がありました。そんな所を見ることはまずないので、普通に勉強になります。一部の馬は蹄鉄も飾られていて、見比べると馬ごとに形が違っていて面白いです。会場してすぐ(09:00)だと、コースで走る馬の姿を見れるそうですが、私は昼過ぎに行ったので見られませんでした(その代わり他の見学者が居なくて貸切状態でした)。お子さんと行くなら朝に行くことをオススメします。展示だけだと子どもは楽しめないでしょうから……。次はコロナが終息してからツアーに参加したいですが、いつになることやら……。
ここの食堂は一般のお客様も向かい居れてくれて、価格もリーズナブルで、ご飯普通盛りが、山盛りで出てきます!f(^ー^;
8年ぶりくらいに寄ってみた相変わらず異空間w
名前 |
JRA美浦トレーニング・センター管理事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-885-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

競馬の好きな方には、一度は、行って見てもいい場所です。