宮島で味わう揚げもみじとがんす!
博多屋の特徴
揚げもみじ饅頭とがんすが絶品で、何度でも味わいたい美味しさです。
クラフトビールやかきの燻製も楽しめるメニューが豊富で選ぶのが楽しいです。
瀬戸内海を望む窓際席で、無料のお茶と共に幸せなひと時を過ごせます。
有名何処のもみじ饅頭を食べましたが博多屋さんが1番好きです。生地のカステラが美味しい!!なんと言っても宮島でしか購入できないので是非宮島に行った時には食べてほしいです。バラ売り販売もしていますので他のお店と食べ比べてみてください!!揚げもみじ饅頭もガンスも美味しいですし中にお席もあります。私は博多屋さんを買うために宮島に行きます。ネット購入の方も出来たような。写真のパッケージは大鳥居が綺麗になった記念のものです。2023.1来。
揚げもみじとがんすいただきました。がんすがめっちゃ美味しいです。広島の他のお店でもいただきましたが、中の具がたくさん入っていてそれがとてもクリーミー。個人的には広島一のがんすでした。
宮島に行くなら是非がんすを食べるべきと友人に助言されたのでがんす目当てに伺いました。イートインスペースも結構あり、冷たいお茶も無料でいただけます。この日は暑くてへろへろだったので熱々の塩味の効いたがんす(300円)と冷たいお茶で生き返りました。店員さんの対応も気持ちが良かったです。お土産も色々とあり、ハンドメイド作品もあり見応えありました。(2022.8利用)
もみじまんじゅう製造直販の他、酒などお土産、揚げもみじまんじゅう、がんす、かきの燻製、クラフトビールなどのテイクアウト、または、イートインあり。もみじまんじゅうの製造機、製造工程をおがめるのがいいね。
もみじまんじゅうを購入しました。待ち時間は確かに長かったのですが、コーヒーももみじまんじゅうも美味しかったです。
揚げもみじとクラフトビールを頂きました。その場で揚げたてアツアツのもみじ饅頭とビールお相性は以外にも抜群で、饅頭の甘さとビールの苦味がちょうど良いバランスで最高です。ビールは2種類とも試しましたが、爽やかさや苦味、風味がどちらも特徴的で美味しかったです。1杯あたりの値段がちょっと高めではありますが、車の運転予定がなければぜひ2杯飲み比べてみてください!ビールの量がもう少し多いと嬉しかったので、星4つ!
久しぶりに宮島に渡ってみました。地元民です。人の少なさに驚きました。外国人居なくて、観光の人少なかったら、こんなに少ないんですね。紅葉堂の揚げもみじを食べた後に、食べ比べ的にコチラも訪問。がんすやビールも美味しそうだけど、既にお腹いっぱいなので揚げもみじのクリームを購入。クリームは硬め。柔らか目もいいけど、硬めも美味い!!次回はガンスやビールも呑んでみたいです!!(2021.10)緊急事態宣言も明け、またまた久々に宮島に上陸。今回コチラではガンスを購入。三宅水産とのコラボ特製ガンスは柔らかくてプリプリでツレ達も美味い美味いと食ってました!
揚げ紅葉が美味しい!作っているところも見学できます。
牡蠣を乗せたもみじまんじゅうがあります。饅頭の甘さと牡蠣との相性が意外にも合いました。揚げもみじは他店と比べて皮が厚めです。私は博多やさんの方が好みです。店内は広く、作業の様子も見られる様になってます。店内で食べることが出来ますが、トイレの使用はコロナの関係で使えませんでした。
名前 |
博多屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-0341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

仕事で宮島に行った時に利用させていただきました。宮島の商店街に奇麗なお店を見つけて入ったのですが、もみじ饅頭以外にも、こだわりのお土産や、揚げたてのもみじ饅頭、がんすが食べられました。ビールが飲みたくなりましたが、グッと我慢してサイダーを飲みました。レモン味のサイダーですが、紅葉のエキスが入っているらしく、独特の風味があって美味しかったです。店内にイートインスペースがあるので、カフェのように利用させていただきました。店内は洗練されたデザインで、イートインスペースの壁面には宮島の歴史が掲示してあったりして色々と楽しめました。