エゾリスと触れ合う自然散策。
丸山公園の特徴
昭和初期の歴史を感じる郷土資料館がある公園です。
四季折々のエゾリスと共に自然を楽しめる場所です。
蒸気機関車C11が保存されている特別なスポットです。
自然の地形を多く残しつつも、使いやすく整備された美観優れたキレイな公園。木々に隠れた元は評津川の跡だったとおぼしき蛇行した細長い池が存在し、人に慣れているのか近くで見ていても逃げないたくさんのカモが、仲良さそうに水遊びをして過ごしている。名前の由来と思われる、樹木が茂る小山のような丘があり、簡単に登れる登山道が整えられていた。駐車場が設けられた側に、郷土資料館も建っている。
割と町中にありますが、四季を通じて高頻度でエゾリスに逢えます。バードウォッチングにも。冬には白鳥が来てます。城跡ではないのですが、多少アップダウンのある散歩道で、川の景観も良いです。数は少ないですが遊具あり、お花やガーデンは期待せずに。開放感は大有です、空が広い。中標津の土地柄でしょうが、冬は真剣に寒く、特に冷え込む日には、園内の川から川霧が立ち上り、幻想的です。しっかり防寒対策して、見に行ってみてください。公園にはありがちですが、冬場トイレ閉鎖です。
郷土資料館、バーベキュー場、散策路、子どもの遊具、トイレがあります。トイレがちょっと老朽化で星1つマイナスかと。
中標津町・・・侮ってました。知り合いから中標津町の丸山公園でシマエナガちゃんが見れるとのことで羅臼から釧路に向かう途中で寄らせてもらいました。どこにでもある公園という感じでしたが野鳥の豊富さとエゾリスにキタキツネにも出会えて素晴らしい公園でした。しっかりシマエナガちゃんにも合うことが出来て冬の寒い時期でしたが時間を忘れて楽しめました。まぁどこの公園も一緒ですがカラスも衆いのはご愛嬌でです。
毎週、1度は、わんちゃんと散歩です。めっちゃ、広いです。わんちゃんは、お気に入りです。
今日は晴れときどき曇り。公園には2羽の白鳥と鴨がいてゆったりと過ごしていました。シベリアに帰り遅れたのでしょうか。つがいなのか、仲良さそうでした。
市街地の公園にこんなに自然が残っているのが素晴らしい。
散歩におすすめよ。
よく整備された公園です。公園内に6ノ字状の池や郷土館、機関車も展示してあります。公園内でリスを見つけ写真を撮りましたが、逃げないどころか30m位後をついてきました。
名前 |
丸山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入館料無料で少しだけ昭和初期の歴史に触れられます。懐かし物がいっぱいで子供にも新鮮に感じられることだと思います。