昭和の鳥居が迎える、重吉稲荷神社。
重吉稲荷神社の特徴
昭和4年に奉納された美しい鳥居が魅力的です。
滝野川と白山通りに位置する神社の存在感。
稲荷講に属するお稲荷さまが信仰の象徴です。
スポンサードリンク
鳥居は昭和4年に奉納されたものだそうです。
滝野川、白山通り(中山道)沿いに鎮座する稲荷講のお稲荷さま。近くの「きつね塚通り」の名前の由来がこちらであるか斜め向かいの伏見稲荷であるかは定かではありません。
名前 |
重吉稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
重吉稲荷神社。都営地下鉄三田線、新板橋駅から徒歩で5分ほど。中山道沿いにあります。