宮島松大汽船で快適に航行!
宮島フェリー乗り場の特徴
往復切符を事前購入でスムーズに乗船できる利便性があります。
宮島松大汽船の桟橋から10分間隔で運航される高効率フェリーです。
高齢者や赤ちゃん連れに優しいシルバールームを完備しています。
左がJR、右が宮島松大汽船の入り口。デジタル時計の表示がつぎの出発時間なので、早い方の入り口に入ろう。
宮島連絡航路フェリーの「宮島松大汽船」の桟橋。ターミナルには入って左が松大汽船、右側JR。交通系電子マネーも使えます。
宮島側のフェリーターミナル。二つのフェリー会社がそれぞれ15分おきに船を出してるのでいつ行ってもすぐ乗れます。島から本土へ通学するのかと思いきや逆で本土から島の小学校へフェリーで通う小学生たちと同乗しました。
10分間隔で数席の船がピストン運航されています。デッキ、船内椅子席とも満席でした。小雨が降っていましたが、全くと言ってよいほど揺れませんでした。
宮島と厳島を往復しています。交通系ICカードも使えます。
帰りのフェリーです。宮島に3時間滞在しましたが、前来た時の様にあれこれと見て回れなかった?今度はたっぷりと時間をとって来よう!乗船する時に乗船券を渡し、帰り夕方でしたがビックリするほどお客さん多かった!
宮島まで行ける。
大汽船に乗車させていただきました。10分程度で反対岸に到着します。徒歩の方は二階席と三階席があり、二階席は基本船内のため雨風があっても心配いりません。晴れた日など、外に出たい方は二階席の外か、三階席で十分な席数の元、楽しめます。
宮島桟橋側の松大の人はめちゃくちゃテキパキしてます。良くも悪くもテキパキです。松大汽船の1F(通称シルバールーム)は最新のものだとかなり座席が広くなっていてさらにUSB給電も出来るのでおすすめです。ただし、到着するまでどの船かわからないのである意味くじ運が試されます。一番狭い船だと確か1Fは座席8人車椅子2台しか乗れないので新しい船が着く表示がほしいところですね。
名前 |
宮島フェリー乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-56-0315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023.1.6利用スムーズに乗船できました行く前に、往復切符を買っておいたので、着いてすぐ乗船できました。船内も綺麗トイレもあり。