明治の美しさと朝食を楽しむ旅。
大屋旅館の特徴
明治18年築の木造二階建ての素晴らしい建物が魅力的です。
国登録有形文化財として、歴史を感じる落ち着いた雰囲気があります。
元禄年間から続く老舗旅館で、有名な正岡子規も宿泊した場所です。
古い美しい建物がとても素晴らしいです。大正ロマン溢れるかわいいお風呂場があったりと、旅館を建てられた方の遊び心が秀逸でした。良い匂いのする寝具。廊下の暖房。食事処。美味しいお料理など、現オーナーの細かい気配りが各所にあって、居心地が良かったです。このレベルを維持されるのは現代では大変とおもいます。私だけでなく23歳の娘も気に入り、また来たいねと。教えていただいた神社や和菓子屋さんも素敵でした。また、伺いたいと心からおもいました。次は教えていただいた朝市にいきたいとおもいます。
一言で言えば素晴らしい!何から言えばいいんだろう?快適さだけで言えばシステム的な作りのビジネスホテルの方が安いし気が楽なんじゃないでしょうか?このスタイルの旅館は、まず脈々と続く時間や人のぬくもりを醍醐味としているものと思われます。江戸時代から続く老舗旅館だそうで明治18年ごろに改築されたと言うことなので、江戸時代から持ち越している部分がある建築物と言っても過言ではないでしょうか?川越で古民家を改造して商いしてた方もおっしゃってましたが機密性が低いので冬はめちゃくちゃ寒いです。聞いた通りこの宿も1月の真冬真っ只中に行ったのですが、廊下とかもめちゃくちゃ寒かったです。その不便性も楽しめる人には向いている旅館でしょう。江戸の暮らしに近いってことですからね。ただ、洗面所、廊下にひっそりとファンヒーターが置いてあったり、遅い時間に着くと言ってたのに、コタツとエアコンで部屋は温めてくださってたりとすごい気遣いを感じました。私も接客業の端くれなので非常に勉強になりました。廊下にもひっそりと花が生けてあったりとか、朝も早い時間からファンヒーターがつけてあったりとか気持ちが嬉しいじゃないですか。年一で通いたいくらいです。あと非常に申し訳ないんですが障子を少し破ってしまいました。それも許してくださいました。料理も料亭とは言いませんけれども、なかなかおいしかったです。とても良い思い出になりました。ありがとうございました。またお伺いしたいと思います。あと、女性向けの口コミとして洗面所にドライヤーはありますがあまりワット数は高くありませんので、ロングヘアの方は難儀されるかもしれません。また自分で高すぎるワット数を持っていくと飛ぶかもしれないのでご注意ください。
明治の中頃に建てられた木造二階建てのお宿です。俳人、正岡子規が若い頃に宿泊したこともあるそうです。大屋旅館さんは平成11年に国の登録有形文化財に指定されました😺戸袋に漆喰で描かれた屋号は格好が良くて素敵ですね😸
つげ義春の聖地。
十数年に宿泊した思い出で書かさせていただきます。昨今は鬼滅の刃や大正ロマン的な時流ですので、また、そういった意味で推薦させていただきます。宿の作り、風呂のタイル、番台の面影等、私はつげ義春のファンでしたので、その側面もありますが大変、味わい深かくノスタルジーに浸れ、今も営業されているとのことで今後も頑張って続けていただきたいものです。逆に言えば、現代ホテルの常識と異なる部分がありますので、ご承知おきのほど宿泊していただければ、ひと味違った思い出になるのではと思います。
⭐️以下の投稿に対して宿主様から、丁寧な返信がありました。誠実な対応に好感が持てました。古い建物を維持していくのは大変だと思いますが、今や貴重な建物です。益々魅力を高めて頂ければ幸いです。食事はお吸い物が美味しかったです。地場の名物があれば料理は満足出来ます。大多喜サルサを使ったオムレツなど如何でしょうか?機会が有ればまた伺いたいと思います。その時には、沢山お話ししたいですね。ありがとうございました。⬇️以前の投稿つげ義春ファンと古宿が好きな人向き。とにかく明治の建物なので...古い建物は好きだがもう少し掃除して欲しい。トイレは改装されてきれいです。食事は普通だが漬物が美味しい。刺身は冷凍。若い女将さんの感じがイマイチ。必要以外口を聞かない。コロナだから?一度は泊まって見ても良いかも、夕食は外でね。2食付きで11,000円也。高いな〜8,000円位の価値だ。
明治18年築のとても素晴らしい建物がそのままの風情で現役で営業しております。文化遺産に宿泊できるだけでも感動的ですが、ご飯もおいしく、女将さんも親切な方でした。末長く続けてほしいです。
元禄年間から続く、老舗旅館で明治24年1891年には房総を旅した正岡子規も宿泊したそうです。現在の建物は明治18年1885年頃の建築だそうです。国の登録有形文化財です。
建物が歴史を感じさせる感じで、とても落ち着けましたまた、朝食が素朴ながらとても美味しかった。
名前 |
大屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-82-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2023/01/15に朝食付きで一泊。一人静かに過ごすには良い宿。というかお婆ちゃんの家。建物が古いので部屋に鍵かからないし、声は響くし、廊下は冷える。でも、暖房+コタツあるし、wifiあるしウォシュレット付いてるし、お風呂のシャワーの水圧が異様に強かったりする。布団もフカフカ。WiFiの接続情報は一階にルーターがあってそこに貼ってある。支払いもpaypayや各種クレジットカード可能。この辺の建物と設備のギャップが面白い。