牛田駅そばの小さな稲荷!
東稲荷神社の特徴
京成線の隣に位置する小さな稲荷神社です。
牛田駅と踏切の間に鎮座する神社の一つです。
玉垣の作りがしっかりしている特徴があります。
Cool little shrine next to the Keisei train line.京成線の隣にあるクールな小さな神社。
御祭神 創建年は不明。東武鉄道伊勢崎線の牛田駅京成電鉄本線の関屋駅の、すぐ西側にある踏切脇に祀られている。元々は線路を挟んで反対側の、東町にあったらしいが、こちら側に移ってきた。石灯籠に刻まれた狐マークが可愛い。
小さな稲荷神社ですが、玉垣などの作りはしっかりとしてました。
牛田駅と踏切の間に小さく鎮座する神社。参拝してる人は見かけたことはないが、なかなか綺麗目で目を引くスポット。
小さな稲荷!手入れが良く行き届いていて、住民に慕われているのがわかる。
創建年代不詳。元々千住東町一丁目の東武線の引込線近くに鎮座していたのですが、東武線の脱線事故により社殿が破壊されてしまい当地に遷座したといわれます。東武鉄道が多く出資したのか目立つ所に東武鉄道の企業名が書かれています。社殿は小さいですが踏み切りの傍らにある面白い神社です。御朱印無。
名前 |
東稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ふと目につきお参りしました。