武蔵村山の歴史と安心、貯水塔パノラマ。
東京都水道局 学園配水所の特徴
災害時の給水ステーションとして地域に貢献しています。
令和2年度特別展解説書でも紹介されている貯水塔です。
武蔵村山の市制施行50周年に関連した展示があります。
水道局や、給水施設とは関係ないのだけど、「令和2年度特別展解説書 武蔵村山を知る市制施行50周年」のP18~P19に、この貯水塔からのパノラマ写真があるよ。この写真見ながらの新青梅街道、東の神社から西の三本榎の交差点までのおさんぽ、おもしろかったよ。
災害時給水ステーションです。敷地内に普段は入れませんが、地名の由来となる『三本榎』の一本である『奥住榎』があります。市のHPによると、初代は大正時代に耕作中の火災が原因で枯れてしまい、同じ場所に現在の二代目が植えられたそうです。
名前 |
東京都水道局 学園配水所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-565-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/bousai/saigai/1000080.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

災害時の給水ステーションです。入り口付近に三本榎の一つ奥住榎がありますが基本立ち入り禁止ですので外から眺めれるだけです。