スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
向日原神社 本殿 幣殿 拝殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
(呉市有形文化財)前々から参拝して見たかった神社です。大きくはない境内ですが、拝殿、幣殿、御神殿と素晴らしい御社殿です。創建年代は不明ですが「芸藩通志」には矢野の城主であった野間刑部興勝が永正11年(1514)に再建、もとは故宮(ふるみや)と呼ぶ地にありましたが、寛文12年(1672)に現在地に移築されたと記されています。故宮という地は特定されていませんが、かつて川辺に位置しており、何度も水害に遭い、洪水で流されこの地にきた(口傳)本殿は移築の時に建てられ、拝殿と弊殿は安永2年(1773)に再建。平成7年(1995)から2年を費やした修復工事は、本殿と弊殿は完全に解体、拝殿も部分的に解体し、虫食いや老築化した箇所を修理、屋根を銅板葺きにし、200年に一度という大工事で「平成の大修復」といわれています。(呉の魅力・お宝90選)