多摩川の風と桜、心癒す場所。
羽村大橋の特徴
1974年竣工の547mの橋として長い歴史を持っていますよ。
多摩川のサイクリングコースとして風景を楽しめるポイントです。
羽村の堰近くの土手沿いには美しい桜が咲いています。
いずれ二車線化の計画があります。
夕方になるといつも混みます。多摩川を一望できるので釣りとかにも適してます。
朝晩は混んでます。奥多摩街道を福生方面から来る車の信号無視を取り締まって欲しい。
徒歩か自転車なら、脚をとめて奥多摩から秩父までさまざまな山を見ることができる。ただし歩道があるのは羽村を背にして左側のみ。羽村の堰のすぐ下流なのでよく見える。
愛犬との散歩コースで、多摩川の風がとても心地良いですけ。
たまに来るこの橋だが、こちらから見る風景もまたいい。自然と共存しているのが、ささくれた気持ちを慰めてくれます。
羽村の堰、ここから玉川上水の取水が、多摩川のサイクリングコースです🎵
見晴らしがいいです。
良い眺め(原文)ice view
名前 |
羽村大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋の真ん中あたりで、自転車がすれ違いできない。