歴史ある浜で釣り日和を楽しもう!
淡輪ヨットハーバー防波堤の特徴
淡輪ヨットハーバーの防波堤は、長く釣りがやりやすい環境です。
周辺のカヤックや漁船に注意が必要な釣り場となっています。
チヌやヒラメ、アジなど多様な魚が釣れるスポットです。
駐車場からは少し距離があります。防波堤に入る道はマンションの横にあり、少し狭い道です。急目な階段があるので、荷物は少ないほうが楽です。釣り場はとても綺麗です。海も綺麗です。テトラ側は手前に藻があり、その奥から急に深くなってる感じだと思います。内側は遠投できませんが、少しなら投げれます。尺アジ、サバ、イワシが投げサビキで釣れました。テトラ側では青物なども釣れるようです。関空のヨットレースの日は駐車場が使えなくなるので、気をつけてください。
良く行く釣り場昔からの仲間と昼から釣り日和。
何年か前までは外側で割とキスが釣れましたねヒラメ釣ってる人もいたなああとはアジが割と釣れますね防波堤の内側ではチヌ狙いの人が多いようですヨットハーバーのヨットや近くの海洋センターに来ている子供達のカヤックが防波堤の先端を通るのでその辺りで釣りをされる方は注意した方がいいでしょう漁船もカニカゴ仕掛けにくるみたいで防波堤ぎりぎりを通るので回収が間に合わず糸を切られることもありますよ。
テトラポットの中はゴミだらけ、土佐日記に詠まれた歴史ある浜です。釣り人の皆さんゴミは持ち帰りましょう。
路上駐車すると近所からの苦情通報で警察がすぐ来て取り締まりされます、ご注意を。
魚釣り出来るよ❗
素晴らしい(原文)Супер
スーパー(原文)Супер
ヨットハーバー側の防波堤はかなり長いので釣りがやりやすいです。
名前 |
淡輪ヨットハーバー防波堤 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

釣り目的でなく、ぶらっと、帰省時に観光で行きました。防波堤の端には、淡輪港西防波堤灯台が聳え立ってます。本当に大阪?と言いたくなる程、周りの景色も 海もキレイで、プチリゾート地みたいに見えました。まさに風光明媚と言う言葉が似合うと思います。釣りする方が多く、調べたところ人気のスポットらしいです。また、地図で見ると分かりやすいかと思いますが、歩くと結構距離もあり、周囲にトイレも見当たらなかったですね。実際駐車場から離れているとクチコミを拝見しましたが、確かに駐車場は近くなかったですね。ですので、お手洗いは絶対でしょうね。それから水分補給は、コーヒーをはじめ尿意をもよおし易い飲料を避けた方が宜しいかと思います。