洲本温泉で足湯を満喫しよう!
洲本温泉うるおいの湯 足湯の特徴
無料の足湯で温かく気持ち良い癒しの場です。
女性専用の簡易更衣室が完備されて安心です。
岩屋港からロードバイクで約2時間のアクセスが便利です。
淡路島に2ヶ月ほど仕事で滞在してた時に、休みの日の夕ごはん前の散策の帰りや買い物の帰りに利用してました。一人でゆったりと寛げたので、リフレッシュ出来て気持ちよかったです。
2021年の2/14の放送TVcmで見たのですがもう足湯の方は再開してるのでしょうか?今度淡路島に行ったら、つかりに行きたいと思います^_^
この足湯の持ち主は洲本温泉事業協同組合だったと思うのですが、旅館街の近くに新たな源泉を掘り当てた為、こちらから採取しなくなったそうです。冷泉をボイラーで沸かしてましたから費用も結構かかってたみたいです。利用は無料でしたから。洲本市に運営してくれと譲渡したかったそうですが、洲本市も財政がひっ迫しており、運営できないそうで未だに放置状態が続いています。 現在、淡路島で無料で入れる足湯は福良の「うずの湯」ぐらいでしょうか。とあるホテルにも無料で入れる足湯はありますが堂々と行けるような感じじゃないですし…。
1月中旬、金曜23時に行ったら足湯は干からびていました。
岩屋港からロードバイクで約2時間の距離。足湯の休憩は格別(o・v・)♪
温かくて気持ち良かったです。駐車場がなくて今日は前に止めさせてもらいました。ちなみに前は警察署でした。
女性は簡易更衣室ありの足湯です。足湯無料なのですが、近くの駐車場は有料です。無料なので、湯質はまあ、こんなもんでしょう^_^
無料の足湯です。当然ながらタオルの持参が必要。女性のみ、更衣室を利用できます。南側の足湯では、狸が見守ってくれます。北側の足湯に浸かると、上を見上げると木々の合間から洲本城を見上げられます。とても素晴らしいものです。洲本市内観光における、徒歩やサイクリングで疲れた足を癒すのに最適です。本格的な洲本温泉に行けない強行ツアーでも入れます(笑)。私は当日夕立に遭遇し、体を濡らし、足も相当冷やしたのですが、この足湯のおかげで温め直すことが出来ました。2017 Sep 25
足湯の廻りをのんびり散策してみるのもいいのでは。
名前 |
洲本温泉うるおいの湯 足湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-22-3158 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いいお湯でした。無料だし、洲本城も見えます。ただ専用の駐車場が無いかも知れないのでそこは注意して下さいね。