分かりやすい授業、フレンドセンター。
スポンサードリンク
フレンドセンターの職員は生徒、児童に分かりやすい授業をしてる。
名前 |
板橋区役所 板橋フレンドセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3961-2500 |
住所 |
|
評価 |
2.9 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
とてもいい所である反面、やはり難しい境遇の子が沢山来るため問題はゼロではない。例えば、ここでは原則ピアスや髪染めは禁止(服装は自由)なのですが、ピアスを開けてる生徒がいる。先生に何度も注意されているが一向にやめようとしない。というか、もう自分の意思ではそういう行為をやめれないんだと思う。またココ最近になって、夏休みも明け二学期も終わりに差しかかるとき、どうしても人が増えるのだが、体は中学生なのに、中身が小学生の子が多い気がする。その様子を見て先生が1度しっかり目に怒ったのだが逆切れ。生徒には響かず、逆効果。先生を止めさせようとしている。だが、大きないじめはやはり無い。誰が好きで、誰が苦手というのはきっとどこに行ってもあると思うのでそこは仕方ない気がする。先生は親身になって相談に乗ってくれる先生もいるが、そう出ない先生もしっかりといる。また、3年生の生徒と1部の先生の仲が悪すぎる。正直とてもふいんきがわるい。だが、とてもいい先生もいる。私の友人は皆が帰ってから30分ほども1人の先生が話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたりしている。本人もとても心の支えになっていると言っていた。またカウンセラーはとてもいい人。ですが週に一度しか来ない。今ここの雰囲気がとてもいいと言える状況ではない。絶対に直した方がいいところはある。だが、先生も先生で注意ができる場所では無いのであまり注意が出来ずに、生徒はどんどん勘違いの方向に進んでいく。だが、学校に行けず青春を味わえなかったり、友達が欲しかったりする場合はここはとてもいいと思う。きっとほかの区のセンターよりも、確実に仲のいい友達は出来ると思う。だがその一方仲良くなると普通の学校よりも人間関係が大変になる。またいきなり馴れ馴れしくされるとムカつく生徒もいるためそこは気をつけた方がいいともう。直すところは多いけど、とてもenjoy出来るいい所だと思う。