東久留米の聖地、武蔵野稲荷神社。
武蔵野稲荷神社・猿田彦大神の特徴
1973年に建立された神藤の銅像が印象的です。
南側の路から入る、中規模の神社です。
東久留米駅開発者に関連する歴史があります。
「東久留米駅開発者」と冠され、1973年に建立された神藤の銅像がある武蔵野稲荷神社。
南側の路から入る中規模の神社です。近代的で新しく軽そうな鳥居と経年の鳥居が混ざっていました。近場の駅建設の立役者らしい人も祀られているみたいです。
名前 |
武蔵野稲荷神社・猿田彦大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

東久留米駅のすぐ近くにあります。