小さな神社で豊穣と繁盛を祈る。
スポンサードリンク
路地の角にある小さな神社です。普段は扉は開けられないようです。秋の竹まつりの際には幕や幟が掲げられて提灯が点り、地域の方々(氏子さん?)が太鼓を鳴らしていました。
名前 |
大国神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神・大国主命・市寸島比売命大正二年(1918年)五穀豊穣、商売繁盛、海上の平穏を願って建立された。秋の竹祭りでは幕や幟が掲げられて提灯が点り太鼓を鳴らし賑わう。寺社巡り動画https://youtu.be/PTg2mk_6CH4?si\u003dlEL6vmnpqebNIzvh