肉汁うどん特盛、田舎の味。
手打うどん 田舎屋の特徴
武蔵村山市の田舎らしい、灰色のうどんが特徴です。
肉汁うどんやかけうどんが500円と、コスパが優れています。
セルフで選べる天ぷらもあり、手軽に楽しめるお店です。
ボリュームたっぷり。リーズナブルな手打ち武蔵野うどん!お出汁はあっさり!
肉うどんの美味しいお店探してます。結論から書けば、個人的に1番美味しい肉うどんではありませんでした。ただここの肉うどんは美味しいと思います。そしてこの値段、凄く頑張ってると思うし、安価なクオリティじゃなくコストパフォーマンスは凄く高いなと感じました。昔、どこかで食べたような。そんな記憶を引き出す味で、若干ではありますが汁に甘みがあります。うどんはとても素朴な感じで、食べ応え噛み応えがありました。バラ肉も適度にジューシーで、うどんを飽きさせないと思います。天麩羅は出来あいですが、セルフで取るコトができます。冷たくなく出来たてであれば嬉しいんですが、1個50円なら仕方ないのかもしれないですよね。大盛りを食べましたが、僕的に適量でした。特盛りもあり、食べれなくはないだろうなと思ったんですが、初めての店だったので今回は大盛りで。男の人なら大盛りは食べれる量だと思います。美味しかったです。
好みも様々❣️。此処は知り合いの、味にうるさい⁉️。地元の仲間の紹介で連れられて行った。彼曰く、此の地域で一番、好きなうどん屋。❣️。との事。丁寧な作りと、天ぷらの種類。手作りの饅頭。何より、今は見ない、お母さんの意思を継いで、息子⁉️。親父が店も綺麗にして楽しんで頑張ってる店。最近、3代目⁉️。少し、汁の量。うどん自体。ネタが少なくなってきた感じ。でも、綺麗に美味い😋。
少し長めで灰色のうどん。腰・のび良し。地元の人に愛されるうどん屋さん。
村山うどんの店茶色っぽい地粉特有の麺は程よい食感天ぷらはセルフで、数種類作り置きされたものを自分でチョイス肉汁うどんを頂きましたが、豚肉は少なめです。
村山うどんのデファクト「肉汁」を頂きました。こちらの麺は少し色のついた全粒粉の麺で、噛み応えがあります。つゆは奇を衒った今風のものではなく、かつおだしの汁にぶたを浮かべたオーソドックスななつかしい味。余所行きのうどんではなく、おうちの味と言った風情。天ぷらは5-6種類あって、すべて50円という破格の設定。肉汁600円、大盛+100円、天ぷら2品で100円と、リーズナブルなお値段でした。
久し振りの訪問で肉汁ざるうどん特盛を食べました。肉汁は、豚小間切れ肉が入った、甘めの味で、結構甘い部類に入るのかなって思いました。うどんは、太めで程よいコシと硬さがあり、肉汁に浸けて食べると美味しかったです。うどんのミミが載っているのは、前回同様で、全員に載せているようです。
肉汁うどんやかけうどんが¥500とコスパが良い天ぷらは作り置きのをセルフで取る 作り置きなのでサクサクでは無いがどれも¥50 地元の方らしき方が多く立地的にあまり良い場所では無いが大変繁盛していた 肉うどん大をチョイス 美味しかったですよ☺️
知人に誘われて?行きました ちょっと奥まったところにあり目立ちません でもお味はよろしくおいしかったです また行きたくなります地元の人が来ていて 蚊帳の外ではありませんが(笑) 地元に愛されているお店だと思います。
名前 |
手打うどん 田舎屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-564-4428 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

これぞ田舎のうどん屋さん。手打ちのうどんは厚みが一定でないところもご愛敬。12時頃伺いましたが、4組まちです。呼ばれてお店に入ると私の席は(笑)目の前のおばあちゃん二人組と相席にしてもらいました。こういうのもいい感じですよね。あんたどこの子と50を過ぎた私に声をかけてくれて楽しくうどんを待つことができました。ざるうどん600円は安いですね。つけ汁は薄め。豚バラが少し入っています。天ぷらは一つ50円で申告制。梅干しはただなのかな(笑)私が食べている間におばあちゃんたちは出ていき、代わりに葬式帰りのおじいさんたちと相席に(爆)うどんはこしがあり、手作り感がもりもりあり、人気があるのもわかりますね。持ち帰り用のパックに入ったうどんを追加でもってきたら皆さんから歓声が上がり、我先にと奪うように売れる売れる。なんか自分もこのうちの親戚になれたような温かみのあるうどん屋さんで、いつまでも続いてほしいと思いました。ごちそうさまでした。あ、草餅はあんこがほんとにたっぷり入って120円。家用3つに買いましたが、帰りに一つ食べてしまいました。