スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
船玉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
御祭神は少童神と猿田彦神です。創始に関する詳細は不明です。口伝によると松山地区に糖業が盛業を極めた天保年間頃、須磨の海神社から勧請したと云われています。現在、船玉神社社蔵「船玉神社拝殿改築の記」によると現本殿は昭和五年に当時の大船持川西久吉氏を発起人として新築されたそうです。それ以前は御神霊は拝殿内に安置されていた由なれど此の拝殿建立年代は度重なる改修に依り詳ではない。昭和五年以後も何度も改修行ったが傷みが激しく昭和五十年前頃に新築を計画するが大船持も激減し資金が集まらず地元の方々や周辺の方々の尽力により苦労の末、昭和五十年に完成をみました。境内には大きな楠が数本ありますが、その内のニ本が坂出市の保存木に指定されています。小さな社ながら綺麗に履き清められていて気持ち良くお詣り出来ました。