昭和の名残と泉に癒される公園。
練馬区立 中里泉公園の特徴
昭和の名残を感じられる落ち着いた静かな公園です。
まん中には可愛らしい泉があり、ユニークなランドマークとなっています。
地区計画や施設名称を記載した看板が西側入口付近にあります。
落ち着いた静かな公園。たまに池にカワセミがくる。
昭和の名残を残すこの店も、どうやらシャッターが閉まったまま!この辺りまで、都営大江戸線が延伸して新駅ができる頃には、どうなっているか?初めてこのお店の名前がわかりました。2020/11/26
西側の出入口付近に、施設名称や地区計画を色々と記した看板がある。
グーグルマップで見ると道路を寸断する形で、 笑顔のような形の泉を中心にした不可思議なランドマークになっています。 気になって訪れてみました。 白子川からの水路繋がりで建てた児童公園のようですが、 子供向けの遊具も何一つ無く存在意義は不明。 園内は まったりと時が止まったかのような空間。 しかしながら小さな階段を降りた先にある泉には謎のエネルギーを感じてしまいます。 私だけでしょうか・・・。
小さな公園ですが まん中の池は、泉です。
中里という名は、大昔にこのあたりにあった集落の名だったようです。中里幼稚園というのがありますけど、幼稚園の場所は中里じゃなかったそうです。明治時代に合併されるまで、土支田4丁目から西大泉4丁目あたりまでは新座村だったそうで、小榑村・土支田村・橋戸村が合併して大泉になったんだけど、新座村は合併する気はなかったらしいんですが、上新倉村の長久保集落がその合併に絡んだらしく、新座村はそれに挟まれていたため、なし崩し的に合併に巻き込まれてしまったようで、合併というより吸収されて消滅してしまった感じらしい。そのため、新座村当時の記録が曖昧になっており、新座村の内にあった古い地名や神社などの由来がわからないそうだ。
名前 |
練馬区立 中里泉公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

白子川の辺りにある階段状になった公園。小さな子供達にはおもしろいかもしれない。