迫力!
別海町 郷土資料館の特徴
館内の展望室から国後島を望むことができます。
巨大ヒグマの剥製があり、その圧倒的な迫力が楽しめます。
野付半島に関する貴重な資料や出土品が展示されています。
別海町の開拓の歴史が良く分かる施設です。剥製の展示の規模は予想外に多く、迫力がありました。
巨大ヒグマに圧倒される本当にデカイ入館料350円。
道東の人と親しくなると必ずヒグマ対処方法を話してくれます。先ずは大きさに触れて下さい。マンモスの歯の化石や昔の社会科を思い出すジオラマが展示され、楽しい。隣の建物が素敵な文書館で2館で350円は安い。
北海道の歴史に触れることができます。興味深い!
(2022年8月訪問)入場券は2館共通になっているので両方見られます。やはり、羆の剥製につきます。展示されている写真を見ると、野良猫を捕まえるオリのヒグマ用で捕まえたようです。
(郷土資料館、加賀家文書館共通)観覧料¥350 高校生以下無料訪ねた日は不定期にある休館日だった。ここには2つの資料館と図書館が併設されていて、文書館の裏側と1番大きな建物である図書館裏手にも広い駐車場が完備されている。
とんでもなくデカイ熊の剥製がおる野付半島先端の伝説の街からの出土品が展示されているのは、ここだけ地味目な外観の建物だが、興味あれば是非。
2年前に展示して有る羆の剥製を見たくて、行って見ました、長身の私が手を挙げても顎までとどかず、その巨大さにビックリ、さらに生きてる様に見えるのに、その後の道東巡りが怖くなりました、その迫力凄いです。
簡易軌道のジオラマも展示中。
名前 |
別海町 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-75-0802 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

館内の展望室から国後島がよく見えます。