五反野駅前の本屋で、優しいおばさんと出会う。
三浦書店の特徴
昔ながらの気さくな店主が魅力的です。
五反野駅前通りに位置する小さな本屋です。
三十年通っているファンが多く、親しみやすいです。
昔からある本屋さん^^本当に少なくなりましたね。本屋さんの匂いは本当に好きですいつまでも営業を続けて欲しいですね。
三十年通ってます漫画の原点はここかも。
色々そろってます😃
昔ながらの、五反野駅前通りの中華の珍来、隣にある小さな本屋さん。でも、今時としては珍しい(笑)純文学系の文庫本が結構数多く並んでます。ひょいと入って、書棚を眺めたら、学生時代まるで歴史ミステリーめいた梅原猛の「隠された十字架」(法隆寺は、聖徳太子一族の祟りを恐れて作られたお寺だ、と立証しました)だなんて文庫本を見付けて、懐かしく買い求めました❗(本当は梅原猛って、偉そうな文章で好きではないのですが(笑))すると、この店のおばちゃん、「この本、私も昔好きで良く読んだんですよ❗歴史を推理していくようなところ、梅原さんにはあるじゃないですか🤗」少し話し込んでしまいましたが、おばちゃん、なかなかの読書通❗かつて若き頃は文学少女だったのでは❗ふざけて言うのではなく、私も日本文学専攻でしたが、かなりの知識をお持ちと感じました。どこの本屋に行っても、店員さんと漫画や雑誌、娯楽本の事で話が盛り上がるのはあっても、なかなか小難しい本の話題で盛り上がる本屋さんは珍しいでしょう❗別に漫画、雑誌、流行本などの娯楽本を小馬鹿に見下して言ってるのではありませんよ❗でも、時には同じ読書と言う娯楽でも、本の世界にドップリ浸かって、小林秀雄の言葉を借りれば、味読=味わって読む。そんな読み方で、本とチョイと付き合うのも良いものです❗五反野周辺には大きな本屋さんはありますし、本の在庫も比較にはならないかも知れませんけど、このおばちゃん、下手すりゃ学校の国語教師等よりも頼りになりそうな予感がします❗きっと、何よりも大好きな本に囲まれているのがお好きなのではないでしょうか。珈琲好きが長じて喫茶店を開いた人は良く聞きますが、このおばちゃん、本好きが長じて本屋を営んでいる❗そう例えれば良いのでしょうか。何か嬉しくなっちゃいました🤗
昔ながらの気さくな店主で📺見たが出版社や本の題名が判らないと言っても色々調べて取り寄せてくれる優しいおばさんでぇす。
名前 |
三浦書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3887-2023 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

もう何十年も利用させて頂いております。小さな書店ですが、おかみさんがとても親切。これからもお店が続く限り、利用させて頂くつもりです。