薬湯でポカポカ、歴史ある銭湯。
第一日立湯の特徴
下足札とロッカーキー交換方式の安心感は特別です。
昭和20年から続く歴史のある銭湯として知られています。
脱衣場の向かいに大きな鯉のいる池が印象的です。
未就学児2人連れて初めて行きました。受付の方はとても感じの良く、お客さんも常連さんが多いようで、初めての私たちに、親切にいろいろと教えてくれました。一番左が日替わりのお湯のようでした。そこが一番ぬるくて、あとの二つは熱いとのこと。ふらっと立ちよったので何も持っていませんでしたが、ボディソープとリンスインシャンプーがありました。ドライヤーは10円入れて使うタイプのものがありました。またぜひ立ち寄りたいです。
いいお湯でした。ロッカーが2段使いになっていて使いやすくて良かったです。
近所の銭湯です。今は若夫婦で切り盛りしてる様です。風呂も脱衣場もいつも綺麗で気持ち良いです。しかしもうサウナは使用禁止なので物足りないです。
洗い場に一組だけボディーソープ・シャンプーが試験的に設置してあります。不届き者が良からぬ事を重ねると、撤去されるでしょう。脱衣所のお水は飲料水です。飲み物コーナーの壁紙は高松の栗林公園です。生花が生けてあります。
掲載されている営業時間はデタラメですので注意してください。基本的に9時15分まで 電話で確認したほうが無難です良くも悪くも普通の銭湯です。でも清潔にしていてくれるので助かります。シャワーの付いてる座席と蛇口だけ 押すタイプの 座席があります。
昭和20年からの営業だそうです。以前から他の方が営業していて、権利を得たそうです。入口で目につくのは、対面のコインランドリーは関係ありませんとの貼り紙。銭湯にはコインランドリーがつきものと見当違いの方がいるようだ。下足板の番号が沢山有るように思いながら戸を開けるとカウンター式の番台が有り、下足鍵とロッカー鍵を交換します。脱衣場に入り、ロッカーを開けると2段開き、荷物の多い方に配慮されています。庭に目をやり、池を見ると2匹の鯉が悠々と泳いでいます。浴室に入ると奥に三つ湯舟が有り、左から小、中(丸)、小で、順に座3点ジェット2、四ヶ所にジェット(以前は赤外線?)、薬湯(ラベンダー)です。左小と中は底で繋がっていて、小が約30センチ深くなっています。湯温は43度弱で、薬湯は42度程度です。カランは湯と水が互い違いの長さになっていて、湯を水で調整する使い勝手の良い温度です。山々と流れる川のタイル画が飾って有ります。昔ながらの高い天井を見ながらの入浴に心洗われます。シャンプーやボディーソープは、浴室内入口のカラン上に設置されています。無料のドライヤーもありがたいサ-ビスです。ひとつだけ気になったのが、脱衣場の「入浴時間は1時間30分」の貼り紙。コロナ禍の配慮か銭湯に何を行いに来た客がいたのかは不明ですが、池袋の銭湯が思い出されました。
営業時間、変更になっています。女湯は21時30分に電源落とされ、脱衣所は21時45分終了。
薬湯で体ポカポカになりました♨️
超音波風呂、ジャグジー風呂、薬湯あり。シャンプーボディーソープ無し。サウナは何と今日から中止にしたとの張り紙。庭は小さな庭園になっていて、巨大な鯉が住んでいる。
名前 |
第一日立湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3605-0532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

下足札とロッカーキー交換方式の銭湯、宮造りで浴室の囲われた多分はラドン湯で閉鎖中、じっこうの薬湯に惚ける、脱衣場向かいの小さな庭の池には錦鯉と狸の置物が・・・