常滑焼の狛犬と共に。
白龍神社の特徴
息子と一緒に精麻で創った龍神様をお詣りする場所です。
常滑焼の狛犬が佇む小さな神社で、陶器製の狛犬が印象的です。
不思議な形をした木が生い茂り、独特の雰囲気を醸し出しています。
突然思いつき出かけてお詣りしました❗️ありがとうございます。白龍様後押しして見守りください❗️
ありがとうございました。
めっちゃ小さな神社でした、神社の木が、不思議な形でいい感じでした。白龍さんまたご縁をありがとうございます。
住んでた時よく挨拶させていただきました。
小さいけど鳥居、幟、こんもりとした木々、そして中々濃い陶器製の狛犬と、揃っている。
実家から目と鼻の先にある、幼い頃から慣れ親しんだ場所。昨今のスピリチュアルブームで取り上げられて、秘密の場所を暴露された気分。祖父母が納屋に白い蛇がいるのを、何度も見かけたそうな。自分は白蛇には遭遇しなかったが、抜け殻は何度か拾った。地元を離れて数十年になるが、実家に寄った際には必ず、丸い食べ物を供物にして参詣を心掛けている。名古屋市の柳橋にある、白龍神社⛩と洲崎神社⛩も併せて参拝したい。
さすが、常滑焼の町だけあって、狛犬が陶器でした。
宝全寺の北側に有ります。
名前 |
白龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

息子が精麻で龍神様を創ったので、息子と創った龍神様と私で参拝させていただきました。小さな神社でしたが、龍神様は歓迎してくださったみたいで、すごいパワーをいただきました。仕事運や家庭運が最高です☆おすすめの神社です。ありがとうございました。