ぷらと内の食堂ていしゃ場、味も雰囲気も抜群!
町立交流館ぷらとの特徴
バスターミナル的な機能を持つ会議場で、多くの人が利用しています。
食事処ていしゃ場の美味しさに、立ち寄るのが楽しみです。
1989年に廃線になった標津線の別海駅の面影を感じられる場所です。
別海町バスターミナル。
別海に行く度に訪ね、ここで物思いに耽ったものです。旧標津線別海駅の跡で現建物の完成後も駅売店Kioskが営業を継続していたのを覚えています。
りょウシくん♪
いい場所です。
1989年に廃線になった標津線の別海駅が有りましたが、当時の面影は有りません。バスターミナルを兼ねた施設ですが時刻表が有るだけ案内窓口やチケットの販売はして居ません。昼の12時でも曜日なのか時間帯なのかレストランも営業して居ません。1階にはトイレと待ち合いの椅子だけの寂しい空間でした。
ぷらと内の食堂ていしゃ場凄いよ!量!
・バリアフリーであるべきなのに入り口は手動扉・多目的トイレはあるが、時代に会わせた改修がされてなく不便・シャワートイレではない・2階に会議室があるがエレベーターがなく年配者や車イスでの利用者が困る・完全禁煙になっていないし、喫煙所は野ざらしで、玄関のすぐ横。
バスターミナル的な機能も持っていますが、バス会社の施設ではなく、営業所の類はありません。停留所名も、路線や会社、あるいは観光案内により「別海」「別海(ぷらと)」「別海交流館」「別海バスターミナル」などなど表記が揺れますので地元以外の人間には注意が必要です。バスが到着しても建物の中まで知らせてくれるわけではないので、乗車時刻が近づいたら外で待っている必要もあります。
一休みできました‼️
名前 |
町立交流館ぷらと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-75-3663 |
住所 |
|
HP |
https://yoyacool.e-harp.jp/betsukai/FacilityGuides/Index/016918/1002?d=2024-08-22 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

コープさっぽろべつかい店でタイミーでレジバイトしてフクハラ別海店に城戸商店さんのワッフルを買いに行ってぷらとから中標津行きのバスに乗るため行っただけ。