原爆ドーム近く、色鮮やかな平和の象徴。
動員学徒慰霊塔の特徴
動員学徒慰霊塔は原爆ドームからすぐ近くに位置しています。
彩り豊かな可愛いお花と折り鶴が飾られているのが印象的です。
高さ12メートルの5層の塔が戦争の悲劇を象徴しています。
動員学徒慰霊塔原爆ドームの近くにあります。全国の動員学徒の慰霊塔だそうです。
平和への願い。
色鮮やかな可愛いお花と折り鶴が飾られていました。戦争で亡くなった子達と同じ齢くらいの子達が修学旅行で公園内を巡っているのを見て何事もない平和な世の中になったんだなと思いました。
当時を想像すると胸が苦しくなります。
ドームを見てからこの場の内容や悲惨さを知ったら、本物の衝撃は強く、嗚咽し泣き崩れそうになった。人の目を気にして堪えずに、感情を露わに出せば良かったのかもと・・それが、慰霊というか、ご冥福を祈るというのにもなるかもと、後から思いました。
戦争拡大にともない、労働力・兵力が不足。そこで、1943年(昭和18年)に決定されたのが・・・「学徒動員」とは、深刻な労働力不足を補うため、中等学校以上の生徒や学生が、軍需産業や食料生産に動員されたこと。「学徒出陣」とは、兵力不足を補うため、高等教育機関に在籍する学生を在学途中で徴兵し出征させたこと。動員中は通常の授業などは停止されます。生き残った母から軍需工場に動員された話を聞いたことがあります。
原爆ドームから程近い場所に静かに立っています。音声の説明のボタンが日本語と英語でありました。たくさんの若い方々が、戦争のために犠牲となられたことに深い悲しみを感じました。静かに手を合わせ、あらためて平和への祈りを捧げてきました。
原爆ドームの南にある高さ12メートルの5層の塔です。
戦時中。国家総動員法が施行され、同法の下、多くの学生たちが、軍需工場へ、食料生産の労働力として動員され、原爆で犠牲になった学生を慰霊する為に建立された碑。原爆ドームだけではなく、ここも必見です。訪れた時には、祈り、合掌して、慰霊してあげてください。
名前 |
動員学徒慰霊塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

戦争はダメだ。と言うことを痛感する。