藁の龍が見守る神社。
高野胡録神社の特徴
鳥居に藁の龍が巻きついており、迫力満点です。
創建年代は不詳ですが、歴史を感じる神社です。
人が少ない静かな空間で、ゆったりと過ごせます。
鳥居の龍が今にも動き出しそう。美しい神社です。
久し振りに来て初めて神社と気付きました。住んでいた頃は良く遊びました。
こうや ころく じんじゃ。ko-ya_koroku_jinjya。高野(Place name)、胡禄(arrow bag)、神社(Shrine)
江北のほうが胡録よりメジャーということで、何故か駅名に選ばれなかった、曰く付きの神社である。約7年ぐらい前かな?「モヤモヤさまぁ〜ず2」のロケで、大江アナ、さまぁ〜ずの二人が来て、一時話題になりました。さまぁ〜ずによると、役職が禰宜の八木さんがいらっしゃるそうですw
創建年代不詳、高野村の鎮守で、江北氷川神社の兼務社でもある。元は第六天社として祀られていたという。江北駅の近くにある目立つ神社です。御朱印無。
小さな神社だけど、鳥居に藁で作った龍が巻きついていて、見沼の水神を想像させる神社。
大晦日以外は殆ど人が居ない。
名前 |
高野胡録神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

神社は朱色を施されて綺麗です。神社自体は近年改装したのでしょうか?