水元公園散策、しばられ地蔵でひと息。
しばられ地蔵尊の特徴
毎月、亡きご主人を偲び訪れる友人の姿が心温まります。
美しい境内と清楚な雰囲気が訪れる人を惹きつける場所です。
歴史深い大岡越前さんの話から感じる、寺院の重みと由来が魅力的です。
毎月、友人が、亡くなったご主人の命日に訪れています。都合の良い時は私も参加します。落ち着いて、季節の花も先、100円の縄を、お地蔵さまに巻き付け反省と願かけをしています。
南蔵院。水元にある縛られ地蔵尊。こじんまりとしたお寺さんですが、門を入ると空気が変わります。
吉川、三郷と神社を回り、こちらへ伺いました。100円で綱を買いお地蔵さんに願をかけしっかりと巻いて来ました。書き置きの御朱印頂きました。
非常に綺麗な境内です。絵馬が可愛い。2本ほど縛らせて頂きました。
久しぶりに行きましたが、こんな所だったっけと。何か変わったような。
建物は綺麗で、掃除も行き届いています。なかわ、それほど、広くはないが、いい、雰囲気です。
清楚な雰囲気が良いですよ。
しばられ地蔵、水琴窟、見ざる、言わざる、聞か猿もいましたよ🎶
しばられてる。
名前 |
しばられ地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3607-1758 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

水元公園の散策の途中に訪問しました。金町から公園に入って三郷側の出口に行くまでの1/3程度の距離(はなしょうぶ園あたり)の向かって左側100メートル位にあります。住宅街にあるこじんまりしたお寺ですがとても綺麗でゆっくりとしたい雰囲気があります。旅猿7「茨城・日帰り温泉 下みちの旅」で東野さん、岡村さん、羽鳥さんが訪問されています。2015年のロケだと思いますが、出世牛にまたがった際のコメントは下記のとおりです。東野さんが「もっとテレビに出たい!」岡村さんが「嫁が欲しい!嫁をくれ~!」羽鳥さんが「現状維持」2022年、皆さんの願いが叶っているのでご利益があるかと思います。僕は恥ずかしくてまたがりませんでした。