懐かしの昭和、足利の銭湯。
花の湯の特徴
栃木県足利市に残る唯一の公共銭湯です。
昭和の雰囲気漂う古いけれど味のある銭湯です。
湯を沸かすほどの熱い愛の外観ロケ地となっています。
文化財ですね。番台タイプ浴槽は2つあり、熱めと温めでした。熱めは熱すぎて入れませんでした、じいちゃんは平気なんか、、、?近隣には昭和感漂う建物が多く、末長く残って欲しい感じました。
薪で沸かしている、ザ・昭和の銭湯です。足利市最古で最後の銭湯なの?滞在していたホテルからも紹介されて訪れました。紹介であることを番台でいえば石鹸を貸してくれます。湯船はちょうどよく浅めと熱くて深めの二種類。水被って入るを繰り返す交換浴を3回くらいすれば冬の夜道も湯冷めしない不思議。壁絵は少しくすんで古いですが、全体的に綺麗です。これをお婆ちゃん一人でやってるのでしょうか?近隣飲み屋の雰囲気もGOOD。これで大人一人400円ならホテルのユニットバスやシャワーよりいい。
花乃湯一度は行ってみたいと思ってました。両崖山登って汗かいたので、そのまま勢いで伺いました。果たして入浴料いくらなのかも知らず(笑)大人400円。番台のおばちゃん、初めてと判ったのか石鹸を貸してくれました。優しさに感動。スーパー銭湯がある中で頑張ってる花乃湯さん。長く続けてください。★5つです。
先日日曜定休日と知らなかったので再訪問。昭和感半端ない外観、内装!靴入れるところは木の札を差し込むとロックがはずれ、ロッカーは鉄の札を差し込む松村錠?だっけ?中は昔の銭湯のイメージ通り!壁に富士山が描かれてい天井は高く、深い高温の風呂と普通の深さの風呂が2つ人は自分入れて二人でかなり広くゆったりできました。深い風呂は本当に深いからお子様はびっくりするかもですね。体の節々の疲れが解ける心地でした。
栃木県足利市に残る唯一の公共銭湯です。映画のロケにも使われて、その時は話題になりました。施設は古さを感じますが、昭和の銭湯という感じが随所に残る感じが懐かしく思います。湯船は浅い深いの2つ、深い方が熱めです。お湯を廃材で沸かしているのでお湯が柔らかく、肌に優しく、冬は温まる感じで、日により熱めな日と温めな日があります。番台の奥さんは愛想良くて、奥さんに会いたくてまた来たくなる、そんな雰囲気があります。近隣にコインパーキング有り。縁結びで有名な織姫神社の参道入り口から右手に100mほどの場所にあります。栃木県足利市にお出掛けの際は是非、立ち寄っていただきたく思います。クラウドファンディングとかして、足利市も文化遺産として整備しながら残してほしい銭湯です。
古いですが、ちょっとボロいですが、味の有るイイ銭湯です。湯が沸くほどの熱い愛のロケ地(外観)だそうなので、ずっと来たいと思っていて、やっと来れました。イイ映画だったので、見たこと無ければ、暇があれば、見て下さい。入浴料が安いんですが、ここだけなのか、栃木県全体が安いのか?390円…安すぎません?普段自分が良く行く、神奈川、東京らへんは、500円近いんですが…。駐車場有る見たいですが、近くの有料コインパーキングでも、1時間200円ぐらいの安さでした~
駐車場あります。一度前の道に停めて番台で聞いてみましょう。
温度もちょうどよく気持ちく浸かるとこができた。
【ポイント】・「湯を沸かすほどの熱い愛」の外観ロケ地【感想】映画の監督のサイン(写真)が飾ってあります。知らずに来たので映画見直してほんとだーって思いました。ロケ地に選ばれるだけあって素晴らしい趣です。/2018夏。
名前 |
花の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0284-21-8538 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

某日夕刻。某所での宴席を前にひとっ風呂。足利市で唯一となってしまった、昔ながらの銭湯です。昔々、巴町や雪輪町周辺が市内随一の賑わいを誇った名残が、建物の立派な外観から察せられます。お湯も、昔の遊興地に有りがちな、やたらな高温(病気防止を標榜していた名残りが多い)では無く、至って適温でした。番台にいらしたお母さんと、”金角堂”にまつわる話で盛り上がったのは、ご愛嬌。ひとっ風呂の後は、リーズナブルな飲食店が散在する界隈をハシゴ。セットで楽しめますよ。