成田山参道の栗蒸し羊羹。
なごみの米屋 總本店の特徴
成田山新勝寺参道に位置する、歴史ある和菓子屋です。
ここでしか買えない生栗蒸し羊羹が有名で、お土産に最適です。
豊富な餡が美味しい大納言羊羹やどら焼きなど、品揃えが魅力的です。
こちらの店舗には行ってませんが、ぴーなっつ最中を海ほたるのお土産店舗にて、購入しました。味はぴーなっつの餡がぎっしりの最中で美味しく頂きました。(⌒‐⌒)箱の中の最中が❕まるで、ミニオンズ見たいですね❗もしくは、モグラ叩き見たい❗見た目で購入してしまったかなぁ~‼️(^_^)y-゜゜゜゜゜
成田のお土産の代表の米屋の総本店。参道の途中にあります。蕎麦やあんみつなどを食べる茶房も入っています。品揃えも豊富なので、和菓子が好きな方なら寄ってみてほしいです。写真のドリンクは最近?増えた飲むようかん。母が買ってみてました。ちなみに私は和菓子はあんまり食べないので、米屋のピーナツモナカアイスと門前ショコラ(ガトーショコラ)がおすすめです。母は栗ようかんがおすすめだそうです。
成田山新勝寺と、JRおよび京成成田駅との間の参道の途中にあります。主力は羊羹ですが、それ以外の和菓子も多く扱っています。自分自身は羊羹はさほど好きではないのですが、1つお土産に買って帰ったらとても喜ばれて、成田空港から飛行機に乗るときは必ずねだられるようになりました^^;空港内の売店にもあるにはあったのですが、品揃えがあまり多くなかったので、時間がとれるときにはまた立ち寄りたいと思います。店舗の裏側には、規模は大きくありませんが資料館があり、無料で見学できます。
参道沿いの老舗甘味のお土産屋さん。栗蒸し羊羹やピーナッツ最中など色々あるよ。
米屋の総本店。羊羹の老舗中の老舗、各支店を多く持ちご贈答用はもとより、お茶うけにも大変喜ばれている。こちらの店は、裏側に資料館があり開示や羊羹造りの歴史を垣間見えることができる。
成田山土産といえば、ここの栗蒸し羊羹。母にお土産に買って帰ったら大喜びでした。むっちりとした独特な食感なんです。また、それだけでなく、いろいろお土産があって見ていて楽しいです。中に食事できるところもありました。ピーナツ最中のアイスも売ってて小さいのに200円なので高いですが、他で見たことないしかわいい見た目なので買ってすぐ食べましたがおいしかったです。あと裏口を出ると目の前に羊羹博物館なる無料のスポットもあって楽しかった。ここにおみくじ羊羹といって、箱に一口ごま羊羹3つとおみくじ入って100円というものが売っていて買いました。本店の方でごま羊羹も気になっていたのですが、小パックのがなかったので、買うのを諦めていたところ、3個入りで、しかもおみくじ付きというのがあって、ここぞとばかりに購入しました。ちなみに一口ごま羊羹より一口塩羊羹の方がさっぱりしていて私の好みでした。
成田山新勝寺の参道の中でも目を引いたのが大きくてどっしりとしたお菓子屋さんです。大福大好きなわたしとしては、幟の〝塩豆大福”の文字が気になりました。入ってみると、喫茶出来る場所もあり、お客さんでいっぱいです。大福はもちろん、ピーナッツのお菓子も美味しいです!
本店と他のいくつかの店舗にしか置いていない出来立て生栗むし羊羮を購入しました。しっとり柔らかく大変おいしかった!店員さんも親切で気持ち良い方でした。また違うものを買いに伺います。
2021/07/31ものは試しで買ってみた。どら焼きがうまい。生地がふあふあ、しっとり、もちもちで最高でした。我家も今後、お土産の定番で買って行きたいと思います。「どら焼きは帰りに車の中で食べてしまった」透き通るぷるぷる和菓子もお勧めです。
名前 |
なごみの米屋 總本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-22-1661 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

これ旨いぞ。あまさひかえめな羊羹の上にかかった抹茶ようかんが絶妙な清涼感がある。が、言うまでもないことであると思うが、柔らかめだがようかんはようかんであるため、ストローで吸い出すのがチョットだけ面倒かな。夏季限定っぽいので行くならお早めに。