安うま鰻とソースカツ丼。
レストラン大黒屋の特徴
安うま鰻を楽しめる、お財布に優しい価格の鰻丼が絶品です。
成田山新勝寺表参道沿いで、広々とした店内が魅力的です。
旅館だった名残を感じる、ひときわ目立つ建物のレストランです。
泊まれるのかな?他が混んでいたので食事に利用させて頂きました祭日で参拝客が多かったですが明らかに人手不足で‥注文取りに来るのに時間掛り、料理が出るまで30分以上待たされ‥正直あまり美味しくありませんでした。
店内が綺麗である他の所より鰻丼、鰻重が安いそして美味かった写真は鰻丼のご飯お大盛りとお新香とお吸い物 1800円+100円(ご飯大盛り代)コーラは400円でも男性トイレは古いまま、洋式はあったけど。
成田山新勝寺表参道沿いの蕎麦屋さん以前は旅館だったようです入ってみると広々とした店内!奥に座敷がありますメニューは手打ちそばが売りでしょうか。とろろそば、さっぱりしたのど越しで美味しかったです。そして、ソースカツ丼のボリュームに仰天!2枚!味が染み込んでいて美味しい。成田は鰻が有名でどこも行列ですが、大黒屋さん空いていて静かなので落ち着いてご飯食べられる穴場です。そして男性用のお手洗いが旅館時代のままのレトロで最高!最近若い方も撮影すると話されていました。いつまでも残してほしいです。
蕎麦屋に行きたかったが蕎麦以外が食べたい人がいたので。聞いたらすぐ入れたので入ったら、会計のお客さんが何やら300円会わないみたいな話をしているな~。たまにあるよね。くらいに思っていたら。メニュー1000x2 1100x1 600x1 普通に考えて3700円 何故か4300円とられました。メニューは正月用らしく品数減のセイロ100円ましなのかな?口コミの見ると。口コミのは税込になってる。だとしたら600円もぼられたってことですか?税抜でプラスでも?な価格。外に出て歩きながら確認して戻るの面倒だから帰って来たけど。レシートくれないから席料なのかも分からない。が正直そんな綺麗でもないし。そんな案内はなかったはず。味がないと温かい麺を交換して貰ってるお客さんもいた。トイレも靴を脱がないといけないので足の不自由な人にはむかない。通常時は知らないが繁忙期は他人にはっきりお勧め出来ないと言えるお店です。
成田の門前にはなぜか鰻屋が多い。いわゆる有名店には長蛇の列。歴史のある建物だったりだが、長時間待たされたり忍耐が必要。大黒屋は昔の洋食屋の風情。しかしここの鰻も価格がこなれているにも関わらず美味い。丼は殊にお奨め。おでんも・・・。ゆっくり楽しめる。
ひときわ目立つ建物です。
看板みにくいですが大黒屋さん旅館です。
食堂でソースカツ丼を頂きました。ラードで揚げたような香りの薄めのカツ2枚にソースが絡んで美味しかったです。会津若松のようにウスターソースじゃなくて、ちょっと甘めのソースなので、関東人には合うかもしれないです。
名前 |
レストラン大黒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

安うま鰻が食べたくて見つけたお店です。甘辛ダレをまとったふわふわ鰻丼と手打ち蕎麦。店主さん女将さんもやさしく親切な方で、元旅館のなごりをトイレで拝見するかとができます。男性用は昔のまま遺産級の作りで現存しています。店主さんの好意でお風呂もみせてくださいました。昭和初期のモダンなタイルや手仕事の窓ガラスが良いです。熱燗の長命泉も最高でした。