青梅で安心更新、子供も笑顔。
青梅警察署 運転免許証更新事務所の特徴
予約制のおかげで、混雑を避けてスムーズに手続きができる印象です。
東青梅警察署の隣にあるため、アクセスが非常に便利で助かります。
係の女性が子供の相手をしてくれるなど、丁寧なサポートが魅力的です。
予約制になって初めて青梅の更新事務所で更新をした。駐車場はすぐ満車になるので、タイミングよく行かないと駐車できないかもしれない。予約した枠の時間の20分前からしか受付できない。少し予約時間に遅れても講習は20分後なのと、手続きの列ができている為大丈夫な様子。小さくて狭い建物なので待つ場所などは少ないが、予約制なのもあってそこまで混雑することもなく、手続きにはそれほど時間がかからなかった。
予約制になったらいつも行ってる立川警察だと1週間先まで埋まってたので空いてる青梅に来ました。少し遠いですが朝行ったので駐車場も事務所内も空いててすぐ終わったので移動時間が増えたのを考えても早かったかも。立川はいつも混んでるので5年後もここでいいかな。
小さい子供を連れて行かざるを得なくなり一緒に行きましたが、手続の間も係の女性が子供の相手をしてくれて大変助かりました。受講の際も配慮を頂き、安心して免許更新ができました。
近くに更新事務所があると助かります。
月〜金 8:30〜16:30(11:30〜13:00は昼休憩)月曜で比較的混んでたが立川ほどではない。中の待合室はそんなに広くない上に感染対策で座る所が少なくなってるから、外のテントにパイプ椅子が間隔あけて用意されている。呼び出しもスピーカーがあるため外で待ってても聞こえて安心。建物隣に駐車場はあるが台数が少なくすぐ埋まるため、少し歩くが割り切って向かいの来場者用駐車場に停めた方が効率がいいと思う。
タメ口対応ダメでしょう。自分より年配の方に。
・(消えない)ボールペンは自前の物を使った、気持ちが落ち着いた。・次はどこだ?と見渡す前に、「次はこちらです」と案内してくれた。・新しい免許を最後に受け取る真横には「撮影禁止」が貼ってあった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための対策が、しっかりされていました。朝8時30分からの受付開始ですが、平日でも、かなりの方が待っていました。密対策で、座席も間隔が開けられ、室内に入りきれない人もいました。外にもテントがあり、入りきれない方々が待っていました。様子を確認した上で行った方が良いと思います。
東青梅警察署の隣に併設されている。ここで、免許証のICチップ読み取りのリーダーがあるので本籍地の確認・印刷ができる。東京都で発行した免許証でないと、読み取りできない可能性ありと案内されたが問題なし。コロナ対策の為か、外に待機用のテントも設営されていた。
名前 |
青梅警察署 運転免許証更新事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒198-0032 東京都青梅市野上町4丁目6−3 青梅警察署 |
HP |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/ome/menkyo.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

予約制なので、そんなに混む事は無いのですが、あまり早く行くと、前の予約の人達がいて、室内に入ったと同時に、慌ててしまいそうになります。当日、何かの手違いなのか、受け取る前に、紛失してしまったのか、新しい免許証の引換券がもらえず、折角早く来たのに、免許証の受け取りが、一番最後になってしまいました。大体、色々な書類を手に持つのに、受け取る際の紙が小さく、薄っぺらなモノなのだから、室内のちょっとの風で、何処かに飛ばされる事ぐらい、想像出来ないのでしょうか?それから、駐車場はあまり広くないので、遅く行くと停められなくなりますので、お早めにどうぞ。