羅臼名物、幻のぶどうえび!
いさみ寿しの特徴
羅臼の特色ある北海シマエビを堪能できるお店です。
常連さんとの会話を楽しめる、アットホームな雰囲気があります。
『幻のぶどうえび』など新鮮な地魚が揃う魅力的なメニューです。
お通しの貝の味噌和えが絶品で通常メニューに欲しい逸品でした。ここのお店はエビの寿司、刺身が素晴らしく羅臼産のブドウエビ、ダイオウキジンエビは素晴らしい味でした。今年はブドウエビの入荷はないということなので、そのうち再チャレンジさせて頂きたいです。
ちょうど祭りの日で 地元の客は祭り出払ってしまい、個人の観光客だけカウンターに並んで、知らない人同士キャッキャしながら寿司を食べてきました。 店を出たら ひっそりとキタキツネが佇んでいました。 さすが羅臼。
羅臼の道の駅で車中泊晩ごはん持って無かったので、飛び込みでお寿司屋さんへ来ました独り客は入り難いかと思いましたが、大将も、隣に座ってた地元の人も愛想よく話して頂き、美味しい寿司を堪能しました旅の楽しみは、見知らぬお寿司屋さんに有りですね😁
本当に美味しいお店です。中でも樺太マスの子の細巻き、キンキのアラは最高でした!どの魚も美味しく、関西ではなかなか食べる事ができないネタで驚きました。大将も気さくな方で話も弾んで、あっと言うの幸せな時間でした。是非カウンターで楽しんで欲しいお寿司屋さんです。ご馳走様でした!
単品メニューからお寿司をいただきました。土地柄、ネタは新鮮なはずなのですが感動はなく…。季節的なものなのかなぁ。満足感という点では、お寿司よりも丼のほうがいいかもしれません。
1ヶ月前に1人で来店。カウンター席でした。テイクアウトの方も多そうで忙しそうでした。マスターがとても気さくで1人でドキドキでしたが、不安も吹っ飛びました!海鮮丼を頼んだのですが、すっっっっごく美味しかったです!セットになっていたカニ汁もかなり濃厚で思わず1人で笑顔に(^^)また、魚の煮付けと、トロも頂き、本当に何を食べても美味しく、食べ過ぎました!夏に羅臼に伺うので、また、必ず来店します。美味しい食事をありがとうございました!
予約をしないで訪ねましたが、偶然にも席が空いていたようで入ることができました(予約の電話等が何回もかかってきていましたので、事前の電話確認または予約をされることをおすすめします)。羅臼町のクーポン券をもらいましたので、使用可能店であるこちらを利用させていただきました。田舎町によくある町のお寿司屋さんでもあり居酒屋さんでもあるお店という感じで、地元の方から観光客までお客さんに来ているようでした。お寿司は一番高い知床寿司をいただきましたが、それでも2
ごちそうさまでした!予約は必須。予約なしでは入れないみたいです。(お伺いしたときは満卓でした)シマエビいただきました。大きさによってお値段が違うようです。時価って感じですかね。シマエビは東京じゃ食べれないから、初体験。いままで味わったことのないお味。エビじゃない!あとオススメは焼き物。キンメいただきました。めっちゃふっくらしていて、これも羅臼だからこそいただける逸品。
羅臼で海鮮丼が食べたくて行きました!見た目もキレイで凄く美味しかったです!北海道各地で海鮮丼食べてますが、かなりレベル高いと思います!
名前 |
いさみ寿し |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-87-2148 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いさみ寿し旅の途中で出会った方のおすすめの羅臼のお寿司屋さん🍣今日は天候が崩れる予報で夕陽が望めなかったので野付半島から早めに羅臼へと向かう予定通り16時半に到着まずは大将おすすめの北海シマエビ🦐をいただくこの時期にしか食べられない貴重なエビ塩うに甘海老帆立えんがわメンメお椀そして常連さんが注文していたタコ🐙ぼっちをいただく大将曰くタコは頭、イカは下足だそうだタコの足ばかり食ってきた自分としては新鮮だった大将と常連さんとの会話を楽しみつつ大相撲を観戦しながらのお寿司最高でした😋