夕陽と星空の絶景岬。
石垣御神崎灯台の特徴
石垣御神崎灯台は断崖絶壁と青い海が一望できる岬の先端にあります。
灯台周辺の斜面にはテッポウユリが一面に咲き誇り四季折々の美しさを楽しめます。
夕方から夜にかけヤシガニや星空、マンタが見られる希少な自然スポットです。
地元の伝承だと、この岬に立ってお祈りをするのが日課になっている信心深い姉がいて、ある時実の弟が暴れているというので、家族に説得するように言われていさめに行くと、逆上した弟に首を切られ、切られた首が岬の岩になったとのことです。確かに、大きな岩の上にちょこんと明らかに外から運ばれてきたような岩が乗っかっています。晴れの日は雄大でとても景色がいいです。奥には祠がありますが、そこまで行くのは少しけもの道を行かないといけないので、足元に自信のない人は途中で引き返すとよさそうです。道が整備されているわけではないですが、タコの木が生えているエリアに行くと駐車場と灯台の道をすごくショートカットできますw
2025/3/11訪問。絶景が楽しめる素敵な場所。駐車場も広く、海もキレイ。岩場を下りぐるりと見渡せる。
テッポウユリが一面に咲く美しい灯台。駐車場もある、静かなスポットです。灯台には入れませんが、遊歩道で石垣御神岬の近くまで進むことができます。
うがんざき灯台!!きっと天気良かったらもっと素敵!!曇りどんよりでも良さが分かるくらいな場所でした!次は晴れた日にリベンジしたい🙆🏻♂️
1月上旬、連休土曜日の15時ごろに訪れました。天候は曇天…。しかしこの日、ほぼ島を一周して有名な展望台はまわりましたがここが一番個人的には良い!!と思いました。落っこちそうで落ちない岩や、行けそうで途中で終わる山道というか道の辺りは中々秘境の雰囲気もあり、とてつもない強さの風も含めてとてもあー島やなーという感じもして良かったです。三方が海という景色ですのでもちろんそこも良い感じです。有名な中ではマイナーな部類なのかな?って口コミ数ですが、他の皆さんも言われているように、ここは是非お勧めします。石垣島再訪した際には今度は好天で伺います!!ありがとうございました。
3泊4日の石垣島の旅で、この石垣御神崎灯台が1番感動しました。すごいです‼️絶景です‼️私的には反対側の平久保崎灯台より何倍も感動しました。今回は昼間だったのですが、ここから見るサンセットはきっと素晴らしいと思います。次回は必ず見に来たい。ただし、足元が悪かったり、柵のない崖があるので、お子様連れは気をつけて下さいね💦
高さ17メートルの灯台。階段を上がって近くまで行けます。海側から見ると、特に凜々しく見えました。
夕方から夜にかけて多数のヤシガニが見られるようになります。噛んでくる甲虫もいるので虫除け対策は必須です。
御神埼灯台は屋良部半島にある岬であり、灯台からは石垣島の美しい青い海を一望することができます。東側に位置する事からサンセットスポットしてとても人気のある御神埼灯台2023年4月28日再来アクセス:新石垣空港から車で約45分、離島ターミナルから車で約35分、駐車場から徒歩10分駐車場:10台トイレ;あり。
名前 |
石垣御神崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石垣島の絶景スポット「石垣御神崎灯台」は、自然と歴史を感じられるとても素晴らしい場所です。日本最西端の灯台の一つで、昭和42年に建てられて以来、今もなお多くの船の航行を見守り続けています。灯台周辺は断崖絶壁の雄大な景観が広がり、特に夕暮れ時のサンセットは息をのむ美しさ。空と海がオレンジ色に染まり、幻想的な風景が広がります。アクセスも良く、駐車場から少し歩けばすぐに絶景ポイントに到着。風が心地よく、時間を忘れて眺めていられます。観光地として派手さはないものの、石垣島の自然と静けさを感じたい人にはぴったりのスポットです。写真好きやカップル、のんびり過ごしたい方にぜひおすすめです!