呑龍様近く、和のひと時。
呑龍文庫 ももとせの特徴
他県にはなかなかない、抹茶の味を楽しめるお店です。
古民家をリノベーションした、風情ある空間で落ち着けます。
ミッフィちゃんの器を選べる、個性豊かな飲食体験が魅力です。
ていねいな、時間そんなひと時を、心地よく過ごせる空間です。とにかく、お茶がおいしいです♡
自分で器を選ぶことができて、可愛いミッフィちゃんを選びました!美味しいお菓子と、落ち着いた店内の雰囲気と、お茶の香りで心が満たされました。
抹茶をいただきました。今までで一番おいしいお茶でした。お菓子も、最高にマッチしていました。うるさくなく、静かすぎず、よい空間です。椅子を引く音がうるさい事、扉を開けると、すぐに席であることがマイナスでしょうか。駐車場に車を入れづらいので、軽で行って正解でした。正し、軽で行くのも申し訳ない感じでした。
センスの良い店内で本格的な日本茶をいただけます。ポットにお湯のおかわりをいただけるのが嬉しいのですが、お湯が茶釜で沸かしたお湯なのがさらに本格的です。店員さんも穏やかで優しくゆったりした時間が過ごせます。2月に来店しましたが、お冷が白湯なのもまた嬉しかったです。よく直売店で煎茶を購入するくらいには煎茶が好きなんですが、店内に茶葉も販売されててパッケージが可愛いくてお土産に奈良の煎茶を購入しました。こちらはコクも香りもなくクキがたくさん混じっててう〜んって感じでした。100g900円代ですとスーパーで購入してもそちらの方が全然美味しいので、この点は★マイナスです。店内、茶釜、和菓子にもこだわりがあるのに販売茶葉が美味ではないのは勿体無いなぁと思いました。正直この茶葉のクオリティーなら売らない方がいいレベルです。時間帯によっては混雑しているので、web予約していくと確実かと思います。駐車場は4〜5台停めれる駐車場がすぐ横にあります。
素敵な空間でゆっくりした時を過ごせました。いろいろな種類のお茶が揃っており、どれにしようか迷ってしまいます。今回は日常ではなかなか飲めない抹茶をいただきました。まろやかでとてもいい香り。美味しくてあっという間に飲み終わってしまいました。飾ってある器から好みのものを選べるのも楽しかったです。一緒に頂いた練り切り和菓子も上品で抹茶の苦味と相性抜群で美味しかったです。お店の方がとても親切で感じが良く、お茶やお菓子や器についていろいろお話ししてくださり楽しかったです。
素敵なお店でお抹茶も練り切りも美味しかったですが、とにかく高いです。店員さんお勧めのお抹茶と季節の練り切りを頼んで1800円超え。高級ランチが食べられる値段。
抹茶と和菓子を頂きました。お茶の説明をしてくれます。とても落ち着ける良いカフェです。が、私より若いカップルには端から端まで丁寧に説明してたなぁ~。何だか、疎外感を感じるね。私の後からふらっと60代位の紳士が席に着いた。店員さんの丁寧にご予約のお客様ですか?は、なぜか、感じ悪く見えた。紳士がオーナーの知合らしく、先日あれやこれや話して、店員さんはペコペコ。一期一会で、誰にも丁寧に接するのは難しいけど、人の振り見て我が振り直せと、心に残りました。普段は予約が必要だそうです。因みに、抹茶碗は選べます。私の知り合いの陶芸家の作品も有ります。全てに拘りを持ったお店…です。と、言っておきましょう☺️
和の世界を分からないワタクシ達に、親切丁寧に説明して貰い、和菓子の上品な甘さと、栗の味と量にビックリしながらお茶を飲んで時間が過ぎるのが、良かったです👍
駐車場はお店の隣お茶を楽しめる。煎茶、抹茶、ほうじ茶、オシャレなお店。オススメは和菓子と好きな飲み物のセットです。
名前 |
呑龍文庫 ももとせ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-55-5460 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

抹茶が飲める店は県内にはあまり無い気がします。煎茶も種類が豊富です。店内でいただける上生菓子は2種類あって週ごとに変わるのも魅力。月1で行われているワークショップにも参加して自分で抹茶を点てるのも楽しかったです。毎週通いたいくらいです。