見応え抜群!
高良家住宅の特徴
石垣の積み方や切り方が独特で見学ポイントとして優れています。
琉球王朝時代の赤瓦民家が間近で堪能できる貴重な場所です。
珊瑚で作られた石垣が趣深く、歴史を感じるスポットです。
重要文化財ってことでチャリで行ってきました。五分もあれば見終わってしまいますが、島の雰囲気合わせて、せっかくなので、時間があれば行っても良いと思います。
立派な古民家。石垣はどこにでもある長方形の石ではなく五角形や六角形に成形され、美しく積み上げてありました。この型の石垣は裕福な家だけの石垣だそうです。慶留間(げるま)島のマンホールの蓋の絵も高良家住宅。
12.3年前、隣の阿嘉島の民宿で働いていました。その時の管理人のオジーは、今は?
木造の古民家は少なく、管理人さんの話を聞きながら、趣深く堪能しました。こちらのお宅は、位の高いお方のお家と言うことで一段掘り下げた位置にあります。本土では、高い場所にある方が高貴なイメージがありますが、こちらでは台風の関係もあり、掘り下げてある方が高貴なんだとか。色々面白いお話も聞けて、沖縄の暮らしにも触れることができる素敵な場所でした。
琉球古民家には稀な玄関が存在する建物なんだか興味深い。
管理人の方が昼食中で,入れませんでした。
沖縄本島の古民家と比べても、修復の完成度と規模は見応えがありました。管理人不在時はセルフサービスで入館料を貯金箱に入れて利用しました。いつまでも残してほしい施設です。
家の周りの石垣が他の家と違う高価な珊瑚でできていて趣がありました。
座間味村慶留間集落に有り琉球王朝時代の典型的な赤瓦民家を間近に見る事が出来ます。台風の通り道の為、周囲はインカ帝国の石積を思わせるような珊瑚を削った石垣で囲まれ、軒先は低く漆喰で固められた赤瓦がどっしりと建物を押さえて居ます。沖縄の気候風土に最適な風通しの良い造りは歴史的な文化財として必見の価値があるでしょう。
名前 |
高良家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-987-2153 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石垣の積み方や切り方がほかのところと違い、見学ポイントとしては非常に良かったです。