自転車の丘陵地を楽しもう!
【歩道 自転車走行注意】クルマからの落下物が時々あります。ホィールカバーが転がってたり、角材が落ちてたり、浮き(?)が落ちてたり(写真)します。夜間どころか昼間でもスピードを落として慎重に走る事をおすすめします。【歩道】歩道は両側にあります(水玉ブリッジライン全線で両側歩道があり途中で途切れたりすることもありません)【歩道路面状態】橋の上の歩道のアスファルトの状態はあまり良くありません。ジョイント部に小さい段差とかありますし、石ころが転がってたりするので、夜間はゆっくり気をつけて通りましょう。ロードで歩道を走るのはつらいかもしれません。橋の構造上仕方ないとは思いますが大型車の走行でゆっさゆっさ上下振動あります。【眺望】橋の上は防風壁などはないので見晴らしはいいです。【階段】歩行者は乙島側で、高架部分を渡りきらなくても階段で下に降りることができます。海側(南側)だけに階段があります。港側(北側)の歩道には無いのでご注意下さい。なお、柏島側は橋のたもとに両側階段があります。
名前 |
玉島大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

橋の前後は丘陵地でけっこう起伏があるので自転車はちょっとしんどい。でも良寛荘・円通寺方面の眺めがよいですね😊