水戸駅近くの音響優良ギャラリー。
常陽藝文センターの特徴
水戸駅から徒歩10分の近さでアクセスが便利です。
音響の良さを実感できるコンパクトな会場です。
小規模な展示や展覧に最適な環境が整っています。
藝文プラザで開催中の絵画展に訪れました。茨城の芸術の強さを思い知らされました。
駅の近くで利便性は高いが、車で訪れる場合には常陽藝文センターには駐車場が無いので、近隣の駐車場を利用しなくてはなりません。今回、常陽史料館で開催している「不思議ワールドうつろ舟」の場所を勘違いしてしまい、常陽藝文センターに行ってしまいましたが、一階のホールで下妻市ふるさと博物館所蔵の市村緑郎展を鑑賞してきました。
コンパクトな会場ながらも、音響の良さを感じました。水戸駅に近いという立地もいいですね。
三年ぶりに訪れました。表千家同門会の資格者講習と一般講習があり、舞台の上で演技をしました。演技はつたなかったのですが京都からいらした宗匠に良く教えて頂きとても勉強になりました。コロナ下でスタッフの皆様には消毒や換気等、相当な準備と手配に神経を使ったことと思います。有り難うございました。絽の着物が沢山見れてそれも良かったです。
華風月のライブをみにいきました。凄く良かったです。
担当一人の女性の方と長話をさせて貰いました。
■20191127藝文ギャラリーにて、横須賀幸男展をみてきました。崩壊するテラリウムが気に入りました。
第13回藝文フレッツコンサートを聴取しました。
食べ食べ研修で利用しています。薄暗いです。駐車場がないので利用券とかあればなーとおもいます。
名前 |
常陽藝文センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-231-6611 |
住所 |
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目5−18 常陽郷土會館 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

水戸駅に近いまちなかの小さなギャラリーです。気軽に立ち寄れて、芸術鑑賞ができます。展示も次々と変わりますので飽きません。周辺には、県立図書館、弘道舘、大手門があります。ぶらり歩きのコースに入れたいスポットです。