根室の最東端、千島桜の美。
護国山清隆寺の特徴
日本一遅咲きのチシマザクラを堪能できる場所です。
千島桜の香りが強く、写真撮影にも最適なスポットです。
歴史ある護国山清隆寺は桜名所としても有名です。
日本で一番遅くに咲く桜チシマザクラを初めて見て桜の木の形や花に感動しました。
日本一遅咲きの「チシマザクラ」を見られます。桜の木では珍しい低木で、冬の厳しい寒さを生き抜いて開花する力強さを感じました。
今年の桜は、とっても早く咲いてくれました(令和5年5月3日撮影)。
濃霧で曇ってたので色がボケちゃってますがきれいでした。
5月7日の時点ではまだ2~3分咲きでした。満開に咲くとみごとです。中旬頃には満開になるかも?
歴史ある寺、静寂、趣きあり、根室の桜名所としても有名。
千島桜が有名です。
わが国の桜前線の最終到着地で、最東端の桜の名所として高名な所。桜の種類は千島桜、小振りで薄桃色の花弁、横に這うように広がる枝ぶりなどが特徴的である。開花時期は5月中下旬、根室の春は遅く短い。今回の訪問は中秋の頃、早くも黄色紅色の気配が−−−。
GW明けに行きました。桜が見頃で綺麗です。
名前 |
護国山清隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-23-2942 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

桜前線の最終地点とも言われる根室。5月上旬過ぎた頃から桜が咲きます。チシマザクラは背丈が低いので近くで観察できます。