北之幸谷の獅子舞、文化財!
稲荷神社の特徴
北之幸谷地区の獅子舞は文化財に指定されている、伝承の神社です。
鳥居の上にある神額がケースに包まれているのは珍しい存在です。
近くの妙徳寺と共に訪れることで、充実した参拝が可能です。
専用駐車場ありませんので近くの妙徳寺とセットでお参りしました。当神社の氏子に伝承された二人立ちの獅子舞である『北之幸谷の獅子舞』は、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-54-0980 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

『北之幸谷稲荷神社』住所→〒283-0061 千葉県東金市北之幸谷1081祀神︰宇迦之御魂神御朱印:なし駐車場:なし備考:・創建年代は、不詳となっている・北之幸谷地区稲荷神社の氏子に伝承された二人立ちの獅子舞である『北之幸谷の獅子舞』というものがあり、毎年2月、10月、11月に鎮守の稲荷神社を中心に獅子舞奉納を行うらしい・ちなみに、その獅子舞は千葉県県指定の文化財に選ばれているそう・左右にも鳥居があり、『天神社』と『八幡神社』がある・2つの神社に挟まれた稲荷神社であり、一番立派に見える・顕本法華宗のお寺『妙徳寺』の近くにある稲荷神社・鳥居の上の方、額塚にはめられる主に神社の名前が書かれているものを『神額』と呼ぶのだが、そちらがケースに包まれているのはすこし珍しいように思える・また、よく見ると神額を護るように屋根があるのも鳥居の中では珍しい傾向にある・基本的に無人の神社で、社務所の類も存在しない為、御朱印の類は無い模様・駐車場は正式なものはないが、神社に1台、2台ぐらいなら駐停車できそうな空きスペースはある・令和6年12月14日(土)の15時23分頃に参拝させてもらった#神社#稲荷神社#結月大佐の御朱印さんぽ。