石上神宮の静寂、心地よいひととき。
神田神社(石上神宮末社)の特徴
石上神宮一の鳥居前に御鎮座している神社です。
清らかで静かな境内は心地よい空間を提供します。
駐車場が神社の南隣にあり、アクセスも便利です。
とてもこじんまりしていました。
大阪のお友達に 石上神宮を案内した際にこちらのお社が 目的だったと 伺ってこちらのお社の存在を知りました。石上神宮前の県道を 挟んで ひっそりととても 厳かな感じが しました。お参りさせていただくと とっても優しい大風が 吹いて 二人共 感動して感涙しておりました。石上神宮に お参りのわたしを含め殆どの方々は 氣付かれぬままのお社と思います。
石上神宮へ訪れた際に伺いました。こうだ神社と読むそうです。境内にある「烏帽子岩(えぼしいわ)」は、布留川でとれる珍石で、往古より珍重されているようです。要約すると、意地悪なおばあちゃんが烏帽子だと思って拾ってきたら、岩だったということらしいです。
初めて呼んで頂け、お詣りさせて頂きました。何か、気を頂けたのか、今も手のひらが熱いです。小さなお社ではありますが、拝殿のある珍しいお宮さまで、それだけ重要なお宮さまと感じました。専用駐車場まであります。ありがっ様です。
石上神宮一の鳥居前に御鎮座の神様です。駐車場が広くて、石上神宮の駐車場として使っている参拝者もいます。神武天皇が御東征の途中、熊野にて御遭難になった折に、高天原から下された当神宮の御神体である神剣「韴霊」を天皇に奉った高倉下命をお祀りしています。そんな大事な神様なのに、参道鳥居の道路の外に御鎮座は少しお可哀そう。本殿右手前に大きな陽石が祀られているのを見ると、もともとはこの地域の方々の生産を願う神様だったかもしれません。手水鉢の水を溜める部分が勾玉の形をしているのが面白い。
駐車場(無料)は神社の南隣にあります。10台以上は止められそうです。
入った途端にとても清らかでとても静かでとても心地好い世界へと導いて下さります。
御祭神:高倉下命当社は石上神宮の末社で、石上神宮の西側に鎮座しています。御由緒の詳細は分かりませんでした。拝:2020/07/01
名前 |
神田神社(石上神宮末社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023/9/17 石上に行く前に誰か居る感したから寄った。帰る時にはチカラを手に入れ腕試し🤣💦2023/9/23 やっぱ入口が違う。人間の作った道じゃダメだった。誰かは判らんが居るんだぞ😄石上より、こっちに必ず顔出し必要かと💡俺だけかもだが🤣2024/12/15 満月時に再訪。石上神宮に行ってヒントを貰いココに用があった。 なんだが、木が石上の祓戸で見た緑の恐竜みたいに見えた。 その後、石碑の文字を触ったら俺の見た爺ぃさんが読んでた。なんの意味があるんだ⁉️🤔何て書いてある⁉️写真はネットからのスクショ。