沖縄のハブと楽しいトーク!
いこいの駅いずみの特徴
館長のはからいで特等席に♪お父さんの楽しいトークも魅力です。
ハブの危険性や生息地についての貴重な体験ができる、沖縄らしさ満載のショーです。
人気のパインカステラが絶品、沖縄旅行の思い出にぜひお試しを!
なかなか味のあるお父さんがハブを見せながら沢山お話ししてくれます。ただ、マイクを付けていたのにオンにしてなかった為、一部しか聞き取れなかったですが、楽しかったです。お店の方も暖かくお迎えしてくれて、改めて沖縄の人って素敵だなって思いました。ハブショー始まるまでテラスで猫ちゃんと山羊さんに触れて大満足!お子さんにはぴったりかも。
目の前を何度も通る機会はあったのですが、タイミングが合ってようやく行けました⭐︎平日11時のショーの2分前に着くと、お客は私たちだけで、特等席に案内していただけました(笑)ショーの写真撮影は良いけどムービー撮影は禁止だそうです(YouTubeなんかにアップされて、それをみて怖がる方が多くて来館者が減ったそうな。)。館長さんのパファーマンスがとても面白く、期待した以上に楽しい時間を過ごせました。生のハブを触ったり、マングースのイズミマチコちゃんと記念撮影をしたり。とにかく、行く価値ありです。絶対に行くべき!おきなわワールドで観たショーとはまた違って、すごく勉強になりました。最後、館長さんにハブパウダーの味見をさせていただき、大盛でいただきました。イリコのような、なんかの出汁のような。美味しいと言うには語弊がありますが(笑)。これからもずっとずっと頑張っていただきたいので、パウダーと皮のお守りと購入しました。パウダーを飲み続けて効果を感じられたら、電話で注文するつもりです。ハブというより館長さんに癒されたいので、また近いうちに絶対に遊びに伺いたいです(^^)今回の沖縄旅行で1番の思い出になりました。
沖縄旅行の中で一番楽しかったです!行って後悔全くなしです!また行きます!たまたま観客が私たちしかいませんでしたのでハブを触ったり、館長さんやスタッフの方とコミュニケーション取ることができ、かなり楽しい時間を過ごすことができました。今どきのおしゃれな感じの内容ではないかもしれませんが、ハブはもちろん沖縄の自然環境について学べます!個人的にもっと知りたいとなるお話でした。おすすめ:全部ですが、特におすすめなのは•スタッフの方々•マングースのマチコ•ハブの抜け殻のしっぽ部分•ハブキャンディ(美味しいです)•ハブ粉(続けてみます)外に猫ちゃんもいました。
奥のテラス部屋が素敵でした。床にテーブル、椅子が木製でライトも可愛くて写真を撮るとモデル気分になれます。もちろんハブが売りなので83才のハブ使いお父さんの話術が楽しく、皆さん首にヘビを巻いてもらいキャーキャー写真を撮っていました。500円ですが行く価値ありますよ。
二人で来店して他のお客さんも丁度いなかったのにも関わらずショーを開催して下さり丁寧かつ楽しくショーを楽しめました。そして予定より長くショーをして頂きました。館長さんとても大好きです!何回も行ってます。館長さんに会いたくてショーを見に行ってます。コロナ禍が落ち着いたら必ず伺いそしてそこで沢山お土産買います(*^^*)
この様な人になりたいと素直に思いました!!温かい人です。80歳超えてると言われてました。後継ぎがいるか少し心配になりましたとても勉強になりました。間近で近々この様な体験、経験が減りましたからね。昔はハブ対マングースがありましたが動物愛護から今はなくなってます。
はぶとマングースの戦いは、法律で禁止されて、ビデオ鑑賞のみ。おじさんがハブを持ってみせてくれます。ハブは水だけで三年生きるらしい。すごい生命力。
施設は滅茶苦茶古く、ハブとマングースの戦いも、他の生き物を戦わせると犯罪になってしまう(同じ動物ならOKという意味不明な)現在は生では見られませんが、沖縄におけるハブの話と、生きたハブと沢山戯れられます。首に巻いての記念撮影、開いた口……まあ、おじさまの話と併せて、お楽しみ下さい。
ビデオ上映のみですが、お父さんのトークも軽快で楽しい!毎年行っています。ハブやその他の動物についての勉強にもなります。
名前 |
いこいの駅いずみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-47-3601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

所定の時間ではありませんでしたが館長のはからいで開演していただきました。生きたハブをガラス越しではなく目の前に見ることができるのは他にないと思います。館長のトークも絶妙でおすすめです。館長にはいつまでも元気に続けてもらいたいです。