北海道開拓の先駆者を祈願!
金刀比羅神社の特徴
日本最東端の神社として、北方四島も望める神社です。
高田屋嘉平の像があり、歴史を感じることができます。
えぞみくじやユニークな御朱印が魅力の一つです。
のさっぷ号④見事な金のお神輿に魅入られました豪商・高田屋嘉平により創建された神社で彼の像もあります北海道開拓の先駆者・高田屋嘉平を偲ぶことができました。
司馬遼太郎著「菜の花の沖」主人公の高田屋嘉兵衛が創建された神社。思ってたより立派な神社で、地元の人達からの信仰の篤い神社なんだなと感じました。境内の樹木も白樺の木だったりして本州の神社とは趣が違い新鮮でした。奉納されてる大漁旗もマスが描かれたりしてるので、北海道に来たんだなぁと実感出来ます。釣り竿を模した物でサンマの形をしたおみくじを釣るサンマおみくじなるものがあって、是非童心に返ってやりたかったのですが、人目を気にしてしまう己の中の己に打ち克つことが出来ず諦めました。代わりに、旅人に嬉しい旅守りや、よそであんまり見ない釣人守りがあったので買わせて頂きました。毎年盛大な例大祭も行われるそうで、これには神社創始者の高田屋嘉兵衛翁も思わずニッコリしてしまいそうですね。
おみくじに魅かれてこちらに足を運んでみましたが、おみくじよりも社務所内にある迫力満点な神輿は一見の価値ありですね。旅守りのステッカーがあったので、旅の安全を祈って1枚。
納沙布岬に北方四島を見に行く前に参拝しました。お神輿や展望台からの眺めはとても良いです。タイミングがあえば、べんてんさんのお祭りに参加したかったです。
日本最東端の金比羅神社。 社務所で御朱印もいただけます。社務所でお願いするとお祭り資料館、神輿殿を見学させていただけます。 無料です。神社の境内はとても広く、奥の方には展望台もあります。駐車場も広めです。 参拝お奨めです。
蝦夷みくじ〈福ざんまい〉サンマ御籤が可愛い!素敵な御朱印イタダキマシタ(8時30分〜12時/13時〜17時)。【参拝後に】お願いしましょう!社務所は神輿殿を兼ねて居るので、見学させてもらうとイイかも。広くはありませんが、煌びやかな御神輿、迫力があります。写真撮影OKなので、イイ記念になります♪対応してくれた方も親切でした。駐車場も広く、境内には根室港が一望出来る展望台アリ。
根室にある最東端の神職が常駐する神社です。予想以上に立派な境内は風鈴を通り抜けてからも見どころたっぷりです。展望台からは根室の港がよく見えます。
中規模な神社ですが境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。社務所の中のお神輿の無料展示室は必見です。神職は親切で御朱印は直書きです。神社として非の打ちどころがありません。
2022/05訪問至って普通の神社と思いきや北方領土にあったご神体が移されていたりと、実は重要な神社でした。切り絵の御朱印も見事な出来で貼るか額に入れるか悩みます。旅守りも購入させて頂きました。御朱印あり。
名前 |
金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-23-4458 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024/10初訪問、本殿前はこじんまりとした感じ。手水舎はほんと好印象!。御朱印帳も素敵ですよ。