歴史感じる整備された境内。
神崎寺の特徴
美しく手入れされた境内で、心地よい参拝ができるお寺です。
真言宗豊山派に属し、北関東三十六不動尊の二十七番札所です。
偕楽園の近くに位置し、閑静な環境で落ち着いたひと時を過ごせます。
水戸大観音目当てに参拝。駐車場が判らなかったので、少し離れた西の谷公園の駐車場に車を停めました。水戸大観音は墓地の奥にいらっしゃいます。本堂もとても立派です。大きな天水桶にびっくり。
県道 水戸神栖線(県道50号線)は私にとって所謂生活道路。故に子どもの頃から良く知っているのですが…。‘神崎寺’さんは初めての訪問。通っては居ても中々入りそびれていました🥺。だって急坂な入口で、敷居が高そう⁉️と思っていたから。しかし、意を決して行ってみて良かったです🙆中の様子は何時もながら、投稿写真で❗️説明は省かせていただきます🙏。那珂市の‘一乗院’さんで北関東三十六不動尊霊場納経帳を授与して頂いて(発願して)しまったので😅。茨城県内からゆっくり廻ります。と、言う訳で御朱印は2種類書いて頂きました🙌🅿️は境内の中にもありますが、偕楽園側の駐車場に停めました。お彼岸やお盆のお墓参りの時は警備員さんがいますから…。その時期の訪問は避けられた方が無難かも😉です。
北関東三十六不動尊霊場札所。常陸三十三観音霊場札所。真言宗豊山派の寺院。本尊は大日如来。別名開運水戸不動尊。本堂左手の寺務所で書置き御朱印頂きました。各¥300
真言宗の寺院で北関東三十六不動尊霊場、二十七番札所。大本堂の他に観世堂、不動堂等多くの堂宇が立ち並んでいて目を奪われる。また、この地には大砲が作られた「神崎鋳砲所」があり、標石が立つ。墓地には水戸藩士の墓石もあるので、それらを訪ねて見てもいいだろう。
水戸駅からバスで来ました。多宝塔、水戸観音があります。
笠原山東光院神崎寺(開運水戸不動尊)。真言宗豊山派の寺院。御本尊は大日如来。
真言宗豊山派のお寺、笠原山東光院神崎寺。関東鉄道バスに乗って、常磐神社入口で降りてすぐです。
真言宗 豊山派寺院です。御本尊はなんと、大日如来さま❕観音堂や観音様の像、不動明王さまも祀られている凄いお寺さんなのです。境内もお堂も仏具もどれをとっても素晴らしいです。星の数については、申し上げられません。ご免なさい。合掌。
いつも綺麗にして頂いて、気持ちが良いです。
名前 |
神崎寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-221-2748 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

手入れがされててとても綺麗です✨(宗派は真言宗。)駐車場も境内のなかにあります!