感動のひとくち、やんばる泡盛。
やんばる酒造株式会社の特徴
2001年7月蒸留のくーすを楽しみながら年越しをする幸せに浸れます。
無料の見学で手作りにこだわる本物の酒造りが体験できる素晴らしい場所です。
大雨の中、開店時間に伺いました。なかなか此方では購入出来ないしまさきが購入出来ました。対応もとても丁寧でまたそちらに伺いたいと思います。コロナ禍の中、大変とは思いますが従業員の皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
すごく感じの良い人でした。
「大山原u003dうふやんばる10年古酒」まずロックで‥薫りを胸いっぱいに吸い込みハァーと感動のため息が思わずでてしまう、ひとくち含むと口いっぱいに幸せが広がります。お湯割りは勿体なくて出来ません。酒造見学にもうかがいましたが、丁寧に案内してくださり、試飲も楽しめました。ついつい沢山お買い物しちゃいますねっ。いつもはWebショップで買ってます☺️又伺います!
見学は無料。要予約。とても親切な対応と解説でした。こじんまりとして実に小さな蔵ですが、ヤンバルの山を背景にそれないの風情がありました。また蔵元でした買えない商品もありますが、全ての製品が超安いので、蔵見学の後も安心して買い物ができます。
「やんばるくいな」「まるた」の銘柄の泡盛を造る酒造所。工場見学と試飲は無料。見学は少人数でしか出来ません。というのも、大きな工場ではないから。毎週原料米にして約690kg×3日しか製造できない規模だから。「まるた」20度は、飲みやすく地元で7割が消費されるほど愛されている泡盛。
何度か通販で取り寄せましたが。逸品だと思います。
とてもアットホームで、今も手作りに拘っている、素晴らしい酒蔵でした。泡盛の事を身を持って感じられました。ただ残念なのが、台風の後だったので、仕込みが無かったので、また行きたいと思います。
美味しい泡盛。お高い古酒も美味しいですが、普段呑みの普通酒も好みです。
田嘉里酒造からやんばる酒造に社名が変更なっててビックリ。最北端の酒造所なのかな??まさひろ酒造の工場の人から勧められて、また、呑んだことのない泡盛だったので行ってみました。
名前 |
やんばる酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-44-3297 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

沖縄大好きの友人に頂戴した「くーす」2001年7月蒸留の逸品をチビチビやりながら2021年の年越しをします。やんばる酒造のホームページには「原酒の濃厚な美味さをそのまま楽しむのもいいですよ。普段とは違う荒々しく旨味が強い味わい!その味わいもまた魅力です」とありました。2017年10月1日に田嘉里酒造から「やんばる酒造」に社名が変更となったそうです。