コシのある自家製うどん、ほうとうで元気に!
久兵衛屋 南柏店の特徴
旨辛ほうとうや鴨汁のメニューが自慢です。
コシのある自家製うどんが楽しめるお店です。
参拝後にも寄れる豊受稲荷近くの好立地です。
うどん・そば、しゃぶしゃぶ等鍋料理を主力とする和風外食チェーン店『久兵衛屋』さん、業界切っての大手チェーン・ゼンショーグループの一角でもあります。武蔵野うどんを手軽にいただけるお店です。「つけ汁たまかけランチ」(759円・税込)をいただきました。つけ汁はきのこ汁をチョイス、麺量はちょっと変わっていて、並盛で55円(税込)がかかります。ですので、別のアングルから見ると、きのこつけ汁と玉子かけご飯のセットで704円(税込)ということになります。とにかく、並で課金される、結構なレアケースといえます。お味的には概ねよろしいといった所ですが、つけ汁が煮込み過ぎている感じがして、臭いが出てしまっている感じでした。うどんのコシは流石武蔵野うどん…といった感じで、一本一本に躍動感がありました。
平日の開店後昼時前に入店しました。初めて武蔵野うどんを食べるために来ました。昼前なので席は半分も埋まっていません。お店に入ってもホールスタッフは男性1人の対応の様です。しかし、いらっしゃいませ等の挨拶は無く、人数の確認飲みです。ほとんどの席は4人がけのテーブル席です。指定された席に座ると注文はタブレットでと言われて店員はいなくなった。飲み物は出なくて、たぶん自分で取りに行くスタイル見たいです。昼時なのでランチを注文しました。注文はタブレットでランチを選択して、つけ汁4種の天丼ランチ(¥858)を選択して、つけ汁は肉つけ汁を選択して、麺のサイズは大盛(¥110)を選択して、ドリンクバー(¥110)を選択して注文。ドリンクバーは入口近くにあるが、コップにコーヒーを選択して注入して、砂糖、ミルクをとりあれ!スプーンが無い。どうやってかき混ぜるんだ。席に戻ると注文品が席に着丼してました。(注文から着丼が早!)武蔵野うどんは初めてでしたが、麺の大きさが讃岐うどんよりも大きくかつ、腰が讃岐うどんよりある(強い)ので、食べるのが大変。つけ汁は豚肉が結構入っており好き。天ぷらは美味しいが天丼はご飯が少ない。つけ汁が色々選べるので次回も来ようかな?
旨辛ほうとう ご飯付き何回も通ってます!お腹いっぱいになります。
金曜日13時くらい。すいててゆっくりできました。安くて美味い。ボリュームもありいろいろありました。
ゼンショーがこんなお店を出しているとは・・・・メインメニューが「自家製うどん」を推しているようですが、全力でオススメしたいのが「ほうとう」です。通常、本家の山梨でも「なんちゃってほうとう」が多いのですが、ここのは、うどん店なので、やや麺がうどん寄りですが、鍋も鉄鍋で、味噌仕立てが濃厚なので、本格の「小作」に近い味わいをしています。・通常のほうとう 約800円・辛口ほうとう 約900円辛口がチゲ風味が仕立てられていて、おいしく、濃厚なので、腹持ちもといても良いです。関東で気軽にほうとうを食べられるお店は少ないので、ぜひ!!!
私は、ざる蕎麦とアナゴ入り天丼のセットを食べました。友人がアレルギーで海老が食べられないので海老を抜いて貰えるか聞いた所、海老の代わりに別のお野菜を入れて貰えるとの事でした。海老の入った丼が間違えて来てしまったのですが、すぐに対応してくれました。
駐車場は2ヶ所ありました。目の前の道路は土日は終日混みやすく、平日もわりと混みます。南柏駅近くのヤングボウルがある陸橋の交差点がよく混むためだと思います。その交差点の近くにめんきちというラーメン屋があり、そこはよく人が外まで並んでいます。昼間は営業しておらず、夕方から深夜まで営業してます。面のかたさ、味の濃さ、油の量が調整できます。面の量も大・中・小と選べて、値段は変わりません。豚ガラシ?という味のラーメンは辛いですが、食べれないほどの辛さではなくとてもおいしいです。しかし、胃にダメージを受けお腹を下すこともありますので、人によっては注意が必要です。ほぼ、めんきちの口コミでした。
500円ランチのウドン大盛りにしたけど期待はずれかな?掻き揚げが油濃い❢ウドンも今ひとつ❢値段相応なのかも?
平日ランチタイムに肉汁うどんランチセットと鴨ねぎつけ汁うどん単品で。うどんのコシ甘めの付け汁でコスパ良いです。天丼の天ぷらも揚げたてアツアツで美味しかったです。
名前 |
久兵衛屋 南柏店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7170-9909 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

久々に来店しましたが盛り量の最大が少なくなったり、つけ汁の油の量が多くクドさを感じた。