二宮尊徳のお墓で学業成就!
報徳二宮神社の特徴
二宮金次郎の終焉の地として知られる神社です、記念碑も訪れる価値ありです。
水おみくじや可愛い猫が施され、楽しい雰囲気の神社です、なごみのひとときを提供します。
学問や商売繁盛のご利益があるため、受験生やビジネスマンに特に人気の場所です。
小田原の尊徳さんの神社にも行ったことがあるので、お墓があるここにもお参りしようと思っていきました。思っていたよりアトラクション的な物やお土産的なものが多かった。
主祭神は二宮尊徳なので学問、商売繁盛、出世などにご利益があります。目を引くのは尊徳来福像で、八の字にまわって参拝したらお金を投げ入れ、入れることができたら願いが叶うと言われています。御朱印は季節ごとに変わり10種類以上あり、迷ってしまいます!1の鳥居から表を見ると鳥居の中に観覧車が見えます。境内には鳩や猫がたくさんいて賑やかです!
小さな神社ではありましたが、宮司さんはとても親切で、アットホームな感じでした。神社内に猫がいるのも、ほのぼのしていました。二宮金次郎さんのお墓があるので、歴史を感じる事も出来ました。
そこまで広い神社というわけではないですが水おみくじや投げ入れる賽銭、猫などもいて楽しい神社です。宝物館や二宮尊徳の墓もあります。有人売店がありますがおみくじなど基本は現金を入れてセルフで行います。
下今市駅や最寄りの道の駅から徒歩数分程度で着きます。敷地内に駐車場もあるので、車での訪問にも便利です。七夕の時期だったので、七夕飾りが飾ってありました。こちらの御朱印は、季節の特別御朱印が常時複数種類あるようです。8月に訪問しましたが、7月からの御朱印も受ける事ができました。この特別御朱印も希望すれば書き入れて貰えます。ただし、その分時間がかかります。待ち人数にもよりますが、書き入れて貰う場合には30分以上は見ておいた方がいいです。そのせいなのかは分かりませんが、待っている間半数以上の方は書き置きの方を受けておられました。
車中泊の旅、訪問は2023/10下旬山形・福島・北関東を廻り日光観光の為、道の駅日光で車中泊しました。毎回車中泊の朝は周辺を散歩します。何と同神社に巡り会う事感謝です。小学校の校庭で何時も前を通り勤勉を教えて頂いた二宮大先生にお会いするとは感謝・お礼しかありません。早朝の為、神社内は静かで朝日が射し込み気持ち良いです。サラリーマン風の方が参拝されていました。参拝し道の駅に戻りました。今日は1日日光の社寺を参拝します。ありがとうございます。
愛猫の長寿祈願をお祈りしてきました。車で行ったのですが、参拝者用の駐車場も広く、境内も神社猫のパトロールのおかげ(!?)で気持ち良く参拝する事が出来ました。水に浸すと文字が浮き出る『神水みくじ』某卓球選手が来ていたであろう『境内卓球場』など、色々見られて楽しかった。子供が鳥居入口にある『尊徳像奉納投げ』が上手く入らず大泣きでしたw子供には難しいかな?
路地裏の小さな神社ですが二宮尊徳のお墓もある神社です。手水舎も素敵です。水にさらすと字がでてくるおみくじもあります。今や薪を背負って勉強ではなくスマホを片手にの時代かもしれませんが、子どもたちの学力向上を願ってきました。
子供の合格祈願で行きました。小さな神社ですが、花手水がとても綺麗でしたし、ペットの長寿祈願で可愛いネコちゃんがいました。御朱印は書き置きのみ、季節ごとに違うみたいです。また訪れたいです。
名前 |
報徳二宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-21-0138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東武線下今市駅からほど近くこちらの立派なお宮さまがありました 同じお名前の神社(つまり二宮尊徳をお祀りする)は神奈川県小田原市の小田原城内にも 前者は故地に 後者は生地にちなんでのお宮さまです。