入り口狭し、奥深き古墳の魅力。
緑山4号墳(緑山古墳群)の特徴
狭い入り口から入ると広がる奥深い空間が広がります。
冬の墳活には蚊が少なく、快適に楽しめるスポットです。
日本最大の自由に入れる古墳で、矢穴のある石も見どころです。
道路沿いの駐車場らしき所に車を止め、石段を一分ほど登った左側にありました😊入り口は狭いので這わなければ入れないですが、奥に長く中は広いです😀
車で探しましたが、見つけることができませんでした。再度挑戦します。*こうもり塚古墳から北西約1kmの丘陵上に位置する6世紀中ごろから後半にかけてつくられた古墳群です。19基で構成され、丘陵の尾根上に6・7・8号墳が並んでいます。6号墳は墳径約16mの円墳で、全長約6mの横穴式石室をもちます。石室内では二つの木棺の痕跡が確認され、鉄刀や鉄鏃、馬具、須恵器や土師器が出土しました。小ぶりな石を使って石室をつくることから古墳群中で最も古いと考えられます。7号墳は墳径約23mの円墳で、石室の全長は約10mを測ります。8号墳は墳径約33m、高さ約10mの墳丘をもち、横穴式石室は全長15m、石室内の高さが約4mと墳丘・石室ともに群中で最大の規模を持ち、巨大な石を使って石室をつくっています。(出典:岡山県古代吉備文化財センターHP)
奥が深い古墳で、矢穴のあいた石もみられました!!上にあがると、採石場だったような石が沢山ありました!
入口は狭いが中は広かった。8号墳は緑山古墳の集大成で技術が進み、もっと大きな石で出来ていました。立派な古墳にコーフンしました。
自由に入れる古墳として日本最大。
中はヒンヤリしていて気持ちよかったです。
名前 |
緑山4号墳(緑山古墳群) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

墳活は、やはり蚊の少ない冬なのしょうか?少し古墳を探す感覚も楽しめます。